− New MODEL Section−
| |
![]() ![]() ![]() |
Accuphase ステレオ・パワーアンプ 「P-4600」 P-4600は、 A-300やA-80の開発で培った低雑音技術に、 強力な出力段を備えたP-7500の技術を融合、 5年に及ぶ開発期間を経て P-4500のフルモデルチェンジにより誕生しました。 電力増幅段には、大電力パワートランジスタによる 6パラレル・プッシュプルのAB級動作を採用し、 150W/8Ω、300W/4Ω、450W/2Ωの ハイパワーを実現しています。 ノイズ性能はP-4500に比べ18%改善しました。 大電力容量の大型トロイダルトランス搭載。 大容量フィルターコンデンサー80V/50000μFの 特注品を2個搭載。 スピーカーの駆動力を示す ダンピングファクターは800を達成しています。 P-4600を2台使用するとバイアンプ接続や、 ブリッジ接続(600W/8Ω、900W/4Ω)も お楽しみ頂けます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Marantz HDMIセレクター搭載 ステレオアンプ 「Stereo 70s」 HDAM-SA2搭載 Hi-Fiグレード本格プリアンプ マランツ独自の高速アンプモジュールにより、 繊細かつ情報量の豊かなサウンドを実現。 高さ109mmのスリムなボディに 定格出力75W(8 Ω、20 Hz - 20 kHz、THD 0.08 %)の フルディスクリート・パワーアンプを搭載。 2系統の端子を備えており、 バイワイヤリングによる高音質化や 2組のスピーカーを切り替えての使用が可能です。 HDMI 6入力中、3入力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応。 HDR10+、HDCP2.3、eARCに対応。 HEOSテクノロジーを搭載した先進のネットワーク機能。 ストリーミング(Amazon Music HD、AWA、Spotify)、 インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生 Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetooth®、Alexa対応 Bluetooth送信の音量調整にも対応。 |
![]() ![]() ![]() |
B&W スピーカー 「600S3シリーズ」 新しいコンポーネントの多くは 700 S3シリーズから派生したもので、 キャビネットも再設計によって大きく改良されています。 新しい600 S3シリーズにおける 最も重要な技術的アップデートは、 全く新しいチタニウム・ドーム・トゥイーターの導入です。 この新しいトゥイーターの振動板は2層構造で、 非常に薄く軽量でありながら高い剛性を備える 25ミクロンのメインドームと、 最も大きな力が加わる外周部を補強する 30ミクロンのチタニウム・リングによって構成されています。 この新しいドーム・トゥイーターの背面には、 最新の700 S3シリーズと同様に、 大きく延長されたチューブ・ローディング・システムが 装着されています。 より長いチューブ・ローディング・システムは、 チューブ内の共振周波数を下げ、 振動板への背圧の影響を抑制することにより、 よりオープンなサウンドをもたらします。 さらに、このチタニウム・ドームは、 700 S3シリーズと同じサイズの マウント・プレートに取り付けられており、 新開発された開口率の高い トゥイーター・グリルの採用と合わせ、 ワイドかつオープンなサウンドの拡散を実現しています。 キャビネットにも大幅な改良が加えられています。 トゥイーターとミッドレンジ、 またはバス/ミッドレンジ・ドライブ・ユニットの 間隔を狭めることで、 サウンドの一体感を高め、 立体的で明瞭なステレオ・イメージを実現しています。 |
![]() ![]() |
DENON ダイレクトドライブ・ レコードプレーヤー 「DP-3000NE」 伝統のスタティックバランス S字型トーンアーム カウンターウェイトは、16gまでのカートリッジに対応しており、 付属のサブウェイトを追加すれば、 最大26gまでのカートリッジを使用することができます。 アルミ製ヘッドシェル付属 (カートリッジは付属しません) デノンこだわりのダイレクトドライブ・サーボモーター 3相16極のDCブラシレスモーターを採用しており、 起動時には1秒以内に 既定の回転速度に達します(33回転時)。 空間ベクトル・パルス幅変調方式による高精度な回転制御。 33- 1/3、45、78回転対応 振動の発生がない、スイッチモード電源(SMPS)採用。 アルミダイキャスト・プラッター 約2.8kg MDF削り出しキャビネット、 個別に高さ調整可能なインシュレーター ダストカバー装備。(取り外し可能) |
![]() ![]() |
Accuphase 純A級ステレオ・パワーアンプ 「A-80」 A-80は 50周年記念モデルA-300のテクノロジーを踏襲し モノフォニック・パワーアンプの ステレオバージョンとして開発した 純A級ステレオ・パワーアンプの最高峰モデルです。 新開発の「大型トロイダル・トランス」、 「大容量平滑用フィルター・コンデンサー」と、 電流供給能力に優れた「MOS-FET10パラレル」により、 出力は65W/8Ω,130W/4Ω, 260W/2Ω,520W/1Ωのハイパワーを達成、 また、A級動作領域の拡大を実現しています。 インスツルメンテーション・アンプの理想的なゲイン配分、 バランスド・リモート・センシングにより、 優れたSN比とダンピング・ファクター1000(保証値)を達成。 スピーカーのインピーダンスが大きく変動しても、 安定したパワーを供給する定電圧駆動を実現します。 |
![]() ![]() ![]() |
fidata オーディオサーバー 4TB SSD(2TB×2) 「HFAS2-X40」 これまでのfidataで培った高品位技術を継承し、 考えられるあらゆるオーディオ向けの テクノロジーを盛り込んだ 次世代ミュージックサーバーです。 Roonとfidataシステム両方で楽しむことができ、 最新のオーディオサービスと ハイエンドシステムの組み合わせによって、 fidata史上、最上の音楽体験を提供します。 10Gbpsの超高速LAN、 NVMe(Non-Volatile Memory Express) インターフェイスのSSDを4TB(2TB×2)搭載、 進化する音楽メタ情報活用と、 高品位な視聴環境を両立するため、 高性能なintel社製Core i3プロセッサーを採用。 AudioDigitalOut端子を搭載と、 ハードウェアも前モデルから大きくスペックアップしました。 本商品は従来ネットワークオーディオにRoonを オールインワンで実現する ミュージックサーバー/トランスポートです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ESOTERIC マスタークロックジェネレーター 「G-05」 G-05に搭載された 「Master Sound Discrete Clock」は、 採用するクリスタル発振子の選定をはじめ、 高精度を実現する温度制御回路、その制御プログラムまでを 自社開発のディスクリート回路で完結させた、 音楽再生専用のマニュファクチュール・ OCXO・クロック・モジュールです。 理想的な電気物理特性を備えた 大型カスタムクリスタル発振子「ESOTERIC SXT-03」を搭載 クリスタルが、常に適温で安定した性能を発揮できるよう、 個体別のカスタムプログラムでオーブンの温度を制御します。 オーブン温度を均一に保つ 128 ステップの多段階制御ヒーター 各回路ブロックに最適な電圧を直接供給し 高音質化を追求した3 系統独立の電源部 強力な電流伝送能力でピュアな 10MHz サイン波を出力する ESOTERIC-HCLD バッファー回路 10MHz サイン波クロック出力端子を4系統装備 周波数精度:±0.01ppm 以内(出荷時) |
![]() ![]() ![]() ミッドナイトブルー・メタリック カリフォルニアバール・グロス ![]() ![]() |
B&W 特別仕様スピーカー 「801D4 Signature」 「805D4 Signature」 ダイヤモンドドーム・トゥイーターと Continuum™コーンFST™ミッドレンジ・ドライブユニットは そのままに、バス・ドライブユニットが再設計されています。 さらなる中音域の透明感と開放感が加わるよう、 アルミニウム製のトッププレートにも 大幅な改良が加えられています。 バスレフポートにも大幅なアップグレードが行われています。 樹脂製のポートを鋳造アルミニウムによって置き換え、 はるかに大きな剛性を獲得。より引き締まったレスポンスと、 立ち上がりの速い正確な低音を実現しています。 バイパスコンデンサーのアップグレードと 使用個数の増加によってサウンドの透明感がさらに高めらました。 FEA(有限要素解析)によって最適化された 新しいデザインのトゥイーター・グリルメッシュを導入しています。 開口率と剛性のバランスの最適化をさらに突き詰めたもので、 解像度と空間表現の両方に改善をもたらしています。 805の新開発のバス/ミッドレンジの磁気回路は、 165mm径のドライブユニットの性能を最大化し、 中域をよりクリーンに、低域をより伸びやかに再生します。 さらに、アルミニウム製トッププレートには 固定箇所を2点増やす機構的な改良を行い、 キャビネット上部から発生する不要なノイズや 振動のさらなる低減を図っています。 ミッドナイトブルー・メタリック塗装は、 オリジナルNautilusスピーカーと同じものです。 塗料とラッカーを合計11回塗り重ね、 機械による研磨を経て煌びやかで深い光沢を湛える 表面仕上げを実現しています。 硬化時間を除いた塗装の工程だけで 18時間以上の労力が費やされています。 もう一つはカリフォルニアバール・グロスの 突板を使用した仕上げで、 1つとして同じもののない木目を特徴としています。 ブラックのLeather by Connollyと ダーク・アンスラサイトの金属部品で縁取られた 豪華なハイグロス仕上げとなっています。 この突板は、イタリアの専門メーカーALPIの 持続可能な方法で調達された木材を使用しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
JBL 300mm径 3ウェイ 「L100 Classic mk2」 200mm径 2ウェイ 「L82 Classic mk2」 特別仕様モデル「JBL L100 Classic 75」、 「JBL L-Classic Series Black Edition」に搭載された 最新音響技術を投入したアップグレードモデルです。 伝統のウォールナット天然木仕上げや、 3色のQuadrexフォーム・グリルに代表される 愛らしいルックスはそのままに、 搭載されるすべてのユニットとネットワークを一新。 さらにバイワイヤリング対応端子を装備した、 ハイグレードな仕様になっています。 「JBL L100 Classic MK2」には、 特別仕様モデルと同じデュアルダンパー設計を取り入れ 歪みの低減を果たした改良型ウーファーユニットと、 製造プロセスからの見直しによってよりスムーズな 周波数特性を獲得したミッドレンジおよびツイーター、 クロスオーバー素子のアップグレードを実現。 バイワイヤー接続/パッシブバイアンプ駆動に対応する 金メッキ・バインディングポスト型デュアルターミナルを 採用しています。 「JBL L82 Classic MK2」においても 改良型ウーファーユニットとツイーター、 クロスオーバー素子のアップグレードと 金メッキ・バインディングポスト型デュアルターミナルを 採用しています。 |
![]() ![]() |
JBL パワードスタジオモニター 「4329P」 JBLスタジオモニターのスタンド/ コンソールマウント形式 高性能 パワード・スピーカーシステム JBL 2409H 1インチ(25mm)径 コンプレッションドライバー +ハイディフィニション・ イメージング(HDI)ホーン JBL JW200P-4 8インチ(200mm)径 ブラック・ピュアパルプ・リブドコーン・ アルミダイキャストフレーム・ウーファー 内蔵パワーアンプ総合出力600 W RMS (300W/ch, LFウーファー:250W+HFドライバー:50W) 24ビット/192kHz の高解像度DACと 比類のないDSP制御により個々のスピーカーユニットを 最適ドライブするデジタルクロスオーバー、 EQ、 コンプレッサー/リミッター搭載の バイアンプドライブ方式 Google Chromecast Built-in、 Apple AirPlay 2、Bluetoothワイヤレスオーディオ対応 USB および光デジタル入力に加えて、 XLR / ¼” TRSおよび3.5mmアナログ入力装備 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
DENON ネットワークオーディオプレーヤー 「DNP-2000NE」 最新にして最高のアナログ波形再現技術 「Ultra AL32 Processing」 差動電流出力型DACを4基使用したQuad-DAC構成 フルディスクリートI/V変換アンプ ハイエンドモデル譲りの高音質パーツ&専用カスタムパーツ デジタル・アナログ独立電源トランス HDMI ARC / CECコントロールに対応 11.2MHz DSD、384kHz / 32bit PCM 対応 USB-DAC機能 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD / AWA / Spotify / SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、 Bluetooth®、 Amazon Alexa音声コントロール対応 ゲイン切り替え機能付きヘッドフォン出力 |
![]() ![]() ![]() |
Accuphase ステレオ・コントロールセンター 「C-2300」 C-2300は、 C-2150とC-2450の諸機能を統合し、 C-2900のノウハウを導入して、 回路・機構面とも先進のクオリティと 最新テクノロジーを結集しました。 外来ノイズの影響を受けにくいBalanced AAVAを搭載し、 C-2900にも迫るノイズレベルを実現しています。 低域と高域に加え、中低域(500Hz)と 中高域(2kHz)の調整が可能な 4バンド・トーン・コントロールを新たに搭載しました。 プリアンプの標準利得は、18dBですが、 12dB、18dB、24dBの3種類から選択することができます。 外部のプリアンプの出力信号を入力し、 そのまま出力する EXT PRE機能を搭載しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
DS AUDIO 光カートリッジ(第3世代型) 「DS Master3」 DS Master3カートリッジは、 完全新設計の第3世代の光カートリッジとなっております。 DS Master3カートリッジでは 角柱ダイヤモンドカンチレバーに マイクロリッジ針という組み合わせとなっております。 またボディ及びベース部分には超々ジュラルミンを使用し、 ベース部は一体加工することで剛性を高めております。 また内部配線は従来機種よりも 1.6倍太い線で配線することで イン ピーダンスを低減させております。 DS Master3イコライザーは、トランスを3台搭載し 回路はLch、Rchが完全に独立した デュアルモノラル回路設計となります。 電源部が圧倒的に強化されることにより より深く豊かな低域表現が可能になりました。 またDS Master3イコライザーでは バランス、アンバランス出力があり、 低域のカットオフ周波数を 6種類から選択可能となっております。 |
![]() ![]() |
TANNOY 「Stirling IIILZ」 TANNOYの伝説的な10インチ同軸ユニット『VLZ』への 精神的回帰となる Prestige GR (ゴールドリファレンス) Stirlingの特別エディションモデル オリジナルVLZ により忠実な構造を持つ アルニコマグネットALCOMAX-III / コンプレッションHFドライバー仕様の 10 インチ・ゴールドリファレンス・デュアルコンセントリック搭載 クルトミューラー社特製10インチ・ウーハーコーン ツインロールハードエッジサラウンド 上位機種同様、 TREBLE ENERGY / TREBLE ROLLOFFの 2種類を備えたロックアップ式の 高域レベルコントロールと低損失ネットワーク回路。 磁束密度が高く、強力なアルニコ搭載ユニットを しっかりと支えるため、 Stirling をベースに このモデル専用に新規設計された堅牢なキャビネット ウォルナット無垢材/突板仕上げ 能率: 93dB(2.83V/1m) Designed and Engineered in UK。 英国伝統のクラフツマンシップ ・ 専用ウッドワックスを付属 |
![]() ![]() |
Accuphase 510VA クリーン電源 「PS-550」 PS-550は、 PS-530の後継機としてPS-1250と同時に開発を進め、 今までの卓越した技術・デザインを踏襲、 全回路を見直してフルモデルチェンジ、 高品位なAC100V電力を供給することができます。 画期的な波形成形技術を主体として、 ひずみやノイズで汚染されている家庭用電源を クリーンな電源に創り変えることにより、 オーディオ機器の音質改善に驚異的な威力を発揮します。 増幅系は全てアナログ回路で構成され、 高精度の基準信号を基に加・減算による 補正アンプで電源の質を改善します。 (AC100V±1V、ひずみ率0.08%以下) |
![]() ![]() |
DS AUDIO 光カートリッジ(第3世代型) 「Grand Master Extreme」 通常針先とカンチレバーは 接着剤で固定されておりますが、 Grand Master Extremeでは カンチレバーから針先までが 一つのダイヤモンドで作られている 0.22mm角一体型 ダイヤモンドカンチレバーを採用しております。 一体型ダイヤモンドカンチレバーでは 接着剤を一切使用していない為、 針先の振動を一切取りこぼすことなく、 よりダイレクトに検出することが可能になりました。 |
VRDS-701 ![]() カラー:シルバー、ブラック ![]() ![]() ![]() VRDS-701T ![]() ![]() ![]() |
TEAC CDプレーヤー 「VRDS-701」 CDトランスポート 「VRDS-701T」 VRDS-701は新開発のV.R.D.Sメカニズムと TEACオリジナルディスクリートDACを搭載した CDプレーヤーです。 V.R.D.S(Vibration-Free Rigid Disc-Clamping System)は、 CDを同径のアルミニウム製ターンテーブルでクランピングし、 慣性質量を増大させることで回転振動や不要振動を低減させる TEAC独自のCDドライブメカニズムです。 VRDS-701Tは、DAC部を廃し、 同シリーズのUD-701Nとの組み合わせや、 お気に入りのDACと組み合わせて 高音質のCD再生をお楽しみいただけます。 <VRDS-701、VRDS-701T共通の特徴 > 心臓部といえるCDドライブに、V.R.D.Sメカニズムを搭載。 10MHzの外部クロック入力。 <VRDS-701のみ> 音質を決定づけるDAコンバーターには、 TEAC オリジナルディスクリートDACを搭載。 優れたチャンネルセパレーションを実現する デュアルモノーラル、フルバランス回路構成。 アナログプリアンプ回路『TEAC-QVCS』を使った ボリューム機能により、パワーアンプ直結が可能。 USB DACとして DSD22.5MHz、PCM 384kHz/32bitの再生が可能。 MQA CDの再生に加え、 デジタル入力でもMQAフルデコードが可能 <VRDS-701Tのみ> MQAコアデコーダーを搭載し MQA CDを88.2kHzでデジタル出力することが可能です。 また、MQAレンダラー機能を持つDACと組み合わせることで、 MQAフルデコードによる再生も可能となります。 DAC機能を廃したことで内部回路はデジタル出力に最適化。 限られたスペースでは配置しきれなかった大型パーツを採用し、 さらにCDトランスポートとDACの処理を分散することで、 それぞれの負荷を抑え、安定した動作と 高音質化を実現しています。 |
300mm径 3ウェイ L100 Classic BG ![]() 200mm径 2ウェイ L82 Classic BG ![]() 133mm径 2ウェイ L52 Classic BG ![]() |
JBL スピーカー 「L100 Classic BG」 「L82 Classic BG」 「L52 Classic BG」 キャビネット全6面に 美しいブラックグロス・ペイント仕上げを施しています。 フロントバッフルにはブラックのQuadrexフォームを キャビネットと同様のブラックグロス仕上げの ウッドフレームで縁取った専用グリルが装着。 ブラックとゴールドのJBLロゴがアクセントとなって 高級感を演出します。 「L100 Classic BG」は意匠だけでなく、 デュアルダンパー設計を取り入れ歪みの低減を果たした 改良型ウーファーユニットと、製造プロセスからの 見直しによってよりスムーズな周波数特性を獲得した ミッドレンジおよびツイーター、 クロスオーバー素子のアップグレードを実現。 加えて、バイワイヤー接続/パッシブバイアンプ駆動に 対応する金メッキ・バインディングポスト型 デュアルターミナルを採用しています。 「L82 Classic BG」においても 改良型ウーファーユニットとツイーター、 クロスオーバー素子のアップグレードと 金メッキ・バインディングポスト型 デュアルターミナルを新採用しています。 最後発モデルのため、 すでに最新設計が施された「L52 Classic」をベースとした 「L52 Classic BG」は、 レギュラーモデルと同一設計ながら キャビネット剛性の向上で、 より明確な諧調表現を獲得しています。 |
![]() カラー:シルバー、ブラック ![]() ![]() ![]() |
ESOTERIC SACD/CDプレーヤー 「K-05XD」 Grandiosoに採用されているフラッグシップ・メカニズム 『VRDS-ATLAS Reference』の資質を継承し、 K-05XD専用の新開発「VRDS-ATLAS (ATLAS 05)」 スーパーオーディオCD トランスポート・メカニズム 自社開発64bit/512Fs ΔΣモジュレーターによる 「Master Sound Discrete DAC」 新開発プレーヤー内蔵型の 「Master Sound Discrete Clock for Digital Player」 臨場感に溢れ、音楽のエネルギーを余すところなく伝送する 独自の電流伝送「ES-LINK Analog」出力 スルーレート2,000V/μs を誇る 電流伝送強化型出力バッファー回路、 「ESOTERIC-HCLD (High Current Line Driver)」 アナログ系、デジタル系独立 大容量トロイダル・トランス×2、 コントロール系EIx1の3トランス構成 ローフィードバック・ディスクリート DC レギュレーターを搭載した電源部 外部マスタークロックジェネレーターとの 10MHz クロックシンク機能 全ての外部デジタル入力に対応する MQA デコーダー搭載。MQA-CD も再生可能 DSD22.5MHz、 アシンクロナス伝送対応のUSB DAC 機能 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ESOTERIC プリアンプ 「Grandioso C1X solo」 完全デュアル・モノブロック構成を 一体型シャーシで実現 チャンネル毎に4回路のデュアルバランス構成により、 徹底したローノイズ化 固定抵抗切替式アッテネーターを 集積回路化したオリジナルモジュール 0.1dB/1,120ステップを実現した 「Ultra Fidelity Attenuator System」搭載 ディスクリートアンプ・モジュール「IDMー01」搭載 独自の電流伝送「ES-LINK Analog」を 入力3系統、出力2系統装備 スルーレート2,000V/μs 電流伝送強化型 出力バッファー回路、 ESOTERIC-HCLD(High Current Line Driver) XLR出力2系統、ES-LINK Analog出力2系統による マルチパワーアンプシステムの構築が可能 オーディオ系大容量トロイダル×4、 コントロール系Rコア×1の5トランス構成 FET素子による入力切替回路で リレーによる音質の色付けを排除 高精度ボールベアリングにより ブレなく滑らかなフィーリングのコントロールノブ 入力毎のゲイン調整:±18dB(0.1dBステップ)、 L/Rバランス調整: ±6dB(0.1dBステップ) AVサラウンドとピュア2チャンネルが共存できる AVスルー機能(入力端子を選択可能) ディスプレイに表示するソース機器名を編集可能 ディマー機能、ミュート機能、 ディスプレイの自動OFF設定など各種機能 音量を大きな文字で表示するラージフォント採用 外部コントロールポートRS-232C端子 トリガー入力による電源ON/OFF制御と トリガー出力によるパワーアンプの電源制御が可能 両面にボタンを配したリモコンで ESOTERICソース機器の操作も可能(RC-1334) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ESOTERIC クラスAステレオパワーアンプ 「Grandioso S1X」 大容量バイポーラトランジスターによる 5パラレルプッシュプル駆動の新設計ドライブステージ 純A級動作領域50W/8Ω による 緻密さとダイナミズムを両立した密度感ある音楽表現 プリ/パワー間におけるフィデリティ―の限界に挑む 「ES-LINK Analog」伝送 圧倒的なダイナミクスを生む 優れたパワーリニアリティー(50W/8Ω – 100W/4Ω) 動的な電流供給の変化に極めて追随性の高い大 容量トロイダルコア電源トランス 前段/ドライブ段/制御系で電源トランスを独立させた 3トランス構成 チャンネル独立の大容量Grandiosoカスタム ブロックコンデンサー(10,000μF × 6/ch) 純銅製バスバー、極太配線、最短パターン接続により、 内部インピーダンスを大幅低減 各回路ブロックのオーディオ接続をバランス化し、 ローノイズを徹底 入力切替用FETスイッチ、 ディスクリートアンプモジュールIDM-01など、 高音質パーツ採用 ステレオモード、バイアンプモードの2モードを採用し、 2台を組み合わせて更なるシステムアップが可能 シャーシをM1Xサイズに拡大し、 新設計クラスAコンストラクションを採用 「剛性」と「柔軟性」のバランスを徹底追及し、 内部振動コントロールを最適化したシャーシ設計 排熱と音の解放感を追及した デュアル・ハニカム・グリル、セミフローティングトップパネル メカニカルストレスを軽減する 特殊構造のピンポイントアイソレーションフット ピーク・レゾナンスを軽減する 特殊なウェーブ形状のヒートシンクを採用 トリガー入力による電源ON/OFF制御が可能 |
![]() ![]() ![]() |
JBL インテグレーテッド・アンプ 「SA750WAL」 クラスGアンプトポロジーによる 130W/ch@8Ω、200W/ch@4Ω 出力のパワーアンプ部採用。 MM/MCフォノ入力を含む 5つのアナログ入力と4つのデジタル入力を装備。 レベル偏差を抑え高いセパレーションと 低ノイズな高精度レベル調整を可能にする レジスターラダーボリューム採用。 サラウンドプロセッサーなどの出力に合わせて レベル調整も可能なプロセッサー入力モード。 パワーアンプの増設など、 システムの拡張を可能にする プリアウト端子を装備。 Dirac Liveルーム補正機能装備 (キャリブレーション用マイク付属)。 192kHz/32bit PCM、MQA対応の ESS Sabre ES9038Q2M高解像度DAC内蔵。 Google Cast、AirPlay2、「Roon Ready」対応。 |
![]() ![]() ![]() |
Accuphase 1200VA クリーン電源 「PS-1250」 PS1250は、 PS1230の後継機として、 全回路を一新してフルモデルチェンジ、 高品位なAC100V電力を供給することができます。 アキュフェーズのクリーン電源は、 画期的な波形成形技術を主体として、 ひずみやノイズで汚染されている家庭用電源を クリーンな電源に創り変えることにより、 オーディオ機器の音質改善に 驚異的な威力を発揮することができます。 増幅系は全てアナログ回路で構成され、 高精度の基準信号を基に、 加・減算による補正アンプで電源の質を改善 AC100V±1V、ひずみ率0.08%以下にします。 また、波形補正アンプ部の出力段は 「バイポーラ・トランジスター」 20パラレル・プッシュプル駆動、 高効率化と高音質化に磨きをかけるとともに、 基準信号発生器をより高精度化し、 出力波形の一層の低ひずみ率化を図りました。 電源としての安全性と信頼性を高め、 最大出力容量は1200VAを確保しております。 |
![]() ![]() ![]() |
Accuphase プリメインアンプ 「E-4000」 E-4000は、 創立50周年記念モデルE-5000の技術を踏襲し、 高級セパレートアンプと遜色ない性能と音色を目指し、 AB級動作が奏でる大出力を実現、 E-480の後継モデルとして誕生しました。 回路的にプリアンプ部とパワーアンプ部が 完全に分離されており、 それぞれを独立して セパレートアンプとして活用することも可能です。 強力電源部により、 180W/ch(8Ω)、260W/ch(4Ω)の ダイナミックな出力を達成しました。 ダンピングファクターを大幅に改善し E-480と比べて33%向上した800を達成。 スピーカーが持っているポテンシャルを 最大限に引き出す理想的な駆動を実現します。 |
![]() ![]() |
FYNE AUDIO 「Fyne Vintage シリーズ」 ファイン・ヴィンテージは、 「今日最高のオーディオエンジニアリングと テクノロジーがもたらす 驚異的なパフォーマンスを、 ”ハイ・ファイ”を謳歌した 最もヴィンテージな 時代を彷彿とさせるトラディショナルで ラグジュアリーなスタイルのキャビネットに融合させた」と、 かつてタンノイで辣腕を揮ってきた Dr.ポール・ミルズが自負するように、 高品位キャビネットにファイン・オーディオ 最新の高度な技術を投入しています。 時代を超えたリアルウッドが、 伝統的なクラフトマンシップによるハンドクラフトによって 精巧に組み上げられ、丹念に仕上げられています。 ”ファイン・ヴィンテージ”には、 Fyne Vintage (ファイン・ヴィンテージ)と、 Fyne Vintage Classic (ファイン・ヴィンテージ・クラシック)という 二つのシリーズがあり、 それぞれに口径の異なるドライバーによる 複数のモデルがあります。 そのいずれのモデルにも IsoFlare、FyneFlute、BassTrax という ファイン・オーディオ最新の高度な技術を投入しています。 |
![]() ![]() |
KLAUDIO 超音波 振動式 レコードクリーナー 「CLN-LP200T」 最も理想的な洗浄効果を発揮する 200Wという高出力な超音波により水を振動させる事で、 マイクロバブルを発生させる キャビテーション効果を利用し、 レコードの音溝深くに癒着した肉眼では見えない ミクロで頑固な汚れや埃を除去します。 超音波素子の配置を見直し、 レコードと超音波素子の距離を綿密に計算する事で、 最高の洗浄能力を発揮するよう再設計された、 特許取得済みの独自技術を採用しています。 さらに、「洗剤や薬品を使用する」 「直接ブラシで擦る」といった レコードに及ぼされるリスクを負うことがありません。 新品のレコード製造時に付着する剥離剤も、 本機の強力な超音波洗浄であれば除去できるため、 レコードの音溝に刻み込まれた 本来の音源を露わにする事ができます。 |
![]() ![]() ![]() |
Accuphase 純A級モノラル・パワーアンプ 「A300」 創立50周年記念モデル第5弾となる A-300は、 A-250に最新テクノロジーを融合、 5年に及ぶ開発期間を経て完成した 超弩級 純A級モノフォニックパワーアンプです。 出力はA250の25%アップとなる 125W/8Ω、250W/4Ω、500W/2Ω、 1000W/1Ωのハイパワーを実現。 2並列回路であるMCS+回路を さらに2回路搭載したDouble MCS+回路などにより、 ノイズレベルはA250に比べ20%改善しました。 スピーカーの駆動力を示す ダンピングファクターは1000を達成しています。 A-300を4台使用すれば、バイアンプ接続や ブリッジ接続(500W/8Ω)も可能です。 |
700 S3シリーズ 705S3,704S3 展示・体験試聴中! ![]() ![]() ![]() |
B&W 「700S3シリーズ」 Bowers & Wilkinsの厳格な基準で 設計、製造、仕上げを行い、 最高水準のスピーカー・テクノロジーを搭載した 700S3シリーズは、 800シリーズの卓越した技術を より一般的な形状のエンクロージャーに 落とし込んだものです。 湾曲したフロントバッフル ポッドに収められ、バッフルから突き出たドライバー 延長されたトゥイーター・オン・トップ形状 アルミ削り出しのソリッドボディ・トゥイーター スリム化されたエンクロージャー 改良された2点デカップリング・システム バイオミメティックサスペンション(フロア型のみ) コンティニュアムコーン・ミッドレンジ/ミッドバス エアロフォイル・バス・コーン(ペーパースキン) 下向きのバスレフポート(フロア型702S3のみ) 改良されたスピーカー端子 アップグレードされた磁気回路、シャーシ、クロスオーバー |
展示・体験試聴中! ![]() ![]() ![]() ![]() |
DS AUDIO 光カートリッジ DS-W3 DS-W3 カートリッジは 第二世代の振動系 (DS Master1,DS-W2,DS002,DS-E1)とは異なる 完全新設計のカートリッジとなっております。 。 楽信号を検出するための内部の LED及びPD(フォトディテクター)を 左右のチャンネル各々独立に設置することで 光学系の位置が最適化されカートリッジの出力が 40mV→70mV(1.75倍)と大きく増加しました。 ノイズ量が変わらないまま出力が大きく増加したことで カートリッジのS/N比が大きく向上し、 バックグラウンドがより一層静かになりました。 また左右独立設計の光学系になったことで、 逆チャンネルの影響を完全に排除できるようになり 左右のチャンネルセパレーションが大きく向上しております。 (特に高域セパレーションは10dB向上)実現致しました。 ボロンカンチレバーに ラインコンタクト針という組み合わせとなっております。 またボディ及びベース部分にはアルミニウムを使用し、 ベース部は一体加工することで剛性を高めております。 また内部配線は従来機種よりも 1.6倍太い線で配線することで インピーダンスを低減させております。 |
展示・体験試聴中!![]() ![]() ![]() |
ROTEL プリメインアンプ 「A11」 A11は、 長年培ってきた音響技術を傾注し、 試作と試聴の繰り返しによって完成しました。 ローテルの設計思想である バランスド デザイン コンセプトと ストレートスルーを貫き、 回路設計・部品選定におきましても妥協を排し、 ひたすらに音楽再現の高品位化を達成しました。 スピーカー出力切り替え(A、B、A+B) アナログ入力 4系統(CD、AUX1、AUX2、TUNER) フォノ入力(MM)1系統 APTX対応ブルートゥース・アダプター内蔵。 プリ出力端子装備(RCA) 出力 50W/ch (20 - 20kHz, < 0.03%, 8ohms) ダンピングファクター 140 (20 - 20,000 Hz, 8 ohms) |
展示・体験試聴中! ![]() カラー: ロイヤルブルー、 ミネラルホワイト、チタニウムグレー ![]() ![]() |
KEF ワイヤレス Hi-Fi スピーカー 「LS60 Wireless」 LS60 Wirelessは、 KEFのサウンドイノベーション60周年を記念し、 HiFiサウンドの未来を追求した オールインワン・スピーカーです。 オーディオファイル級のパワーで、 あらゆるソースからストリーミングでき、 あらゆるホームオーディオ機器に接続できます。 Wi-Fi、Apple AirPlay 2、Google Chromecast、 Bluetoothなどに対応しており、 箱から出してすぐに聴ける ワイヤレスHiFiスピーカーです。 KEF Connectアプリで Amazon Music、Qobuz、Deezerを ストリーミングしたり、 インターネットラジオや ポッドキャストを聴くことができす。 Spotify Connect、Tidal Connect、QPlayは、 これらのアプリで直接ストリーミングでき Roon(2022年秋予定)にも対応しています。 24bit/384kHzまでの PCMファイルストリーミング加え、 MQAデコードやDSDにも対応しています。 ターンテーブルでレコードを聴くのが好きな人も、 CDプレーヤーやゲーム機から 最高のサウンドを引き出したい人も、 すべてのワイヤードソースをサポートします。 また、HDMI(eARC)端子により テレビと高音質で接続でき、 2台のスピーカーにはそれぞれ専用出力があり、 1台または2台のKEFサブウーファーを 接続することができます。 |
展示・体験試聴中! ![]() ![]() |
VIVID AUDIO 「KAYA S12」 KAYA S12は、 他のVivid Audioスピーカーと同様に 精細で透明なサウンドが特徴です。 スモールスピーカーに VIVID Audio の特徴である アブソーバー・チューブを組み合わせることは 大きなチャレンジでしたが、 設計者ローレンスディッキーは、 スモールスピーカーに最適化された アブソーバー・チューブを見事に実現いたしました。 ウーファードライバーには 10cm口径の C100SE を ウーファー用に長振幅化した C100SL を搭載。 これは KAYA上位モデルに搭載されている C125Dと同じマグネットシステムを採用した、 「小口径+長振幅+超高磁束」を誇る 新ドライバーです。 ツイーターには すべてのモデルに採用されている D26 ドライバーを使用。 ツイーターにはウーファー形状と同様の 浅いウエーブガイドを設けることにより クロスオーバー帯域での指向性を完全に揃えています。 製品寸法 400(h) x 237(w) x 254(d) mm 製品質量 6kg |
展示・体験試聴中! ![]() ![]() ![]() |
DS AUDIO 光カートリッジ DS-003 DS003 カートリッジは 第二世代の振動系 (DS Master1,DS-W2,DS002,DS-E1)とは異なる 完全新設計の第三世代の光カートリッジとなっております。 楽信号を検出するための内部の LED及びPD(フォトディテクター)を 左右のチャンネル各々独立に設置することで 光学系の位置が最適化されカートリッジの出力が 40mV→70mV(1.75倍)と大きく増加しました。 ノイズ量が変わらないまま出力が大きく増加したことで カートリッジのS/N比が大きく向上し、 バックグラウンドがより一層静かになりました。 また左右独立設計の光学系になったことで、 逆チャンネルの影響を完全に排除できるようになり 左右のチャンネルセパレーションが大きく向上しております。 (特に高域セパレーションは10dB向上)実現致しました。 |
| |
![]() ![]() |
JBL サブウーファー 「L10cs」 JBL L10cs」は、 音質面では大口径250mm径 ポリセルロース・ホワイトコーン・ウーファーを搭載。 このウーファーユニットを 強力な250W出力の内蔵アンプにより 駆動することで大迫力の低域再生を実現します。 機能面では、オートパワーオン/オフ機能、 連続可変調整が可能なクロスオーバー、 フェーズ切替、ボリューム調整と パワードサブウーファーに必要とされる 基本機能をすべて装備。 さらにウォールナットのリアルウッド仕上げを 特徴とするエレガントなキャビネットを採用し、 あらゆる室内装飾にシームレスに 溶け込むように設計されています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Marantz 9.4ch AV サラウンド アンプ 「CINEMA40」 独立基板型 9chフルディスクリート・パワーアンプ 実用最大出力235Wを実現。 ( 6Ω、1 kHz、THD 10%、1ch駆動) 高速アンプモジュールHDAM-SA2搭載 11.4ch電流帰還型プリアンプ 11.4chプロセッシング対応、 11.4chプリアウト装備、 プリアンプモードも搭載 4系統のサブウーハープリアウトを装備 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、MPEG-4 AACに対応 MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)に対応 Dirac Live対応(有償) 7入力 / 2出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD/AWA/Spotify/SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) 高い品質を誇る、日本の白河工場生産品 |
展示・体験試聴中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Marantz 15.4ch対応 ハイエンド AVプリアンプ 「AV10」 マランツオリジナルの ディスクリート高速アンプモジュール HDAM-SA3搭載15.4ch電流帰還型プリアンプ 15.4chのHDAM-SA3回路を 独立した基板で構成することにより、 チャンネル間のクロストークを排除。 明確に定位する等身大の厚みを備えた音像、 一切の制約を感じさせない広大さと 立体感に満ちた空間表現力を実現しています。 10個のステレオDACを専用基板に搭載 &新開発マスタークロック回路 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、MPEG-H(360 Reality Audio)、 MPEG-4 AACに対応 Dirac Live対応(有償) 7入力 / 2出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD / AWA / Spotify / SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) 高い品質を誇る、日本の白河工場生産品 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Marantzr 16ch パワーアンプ 「AMP10」 パーツの品種や定数だけに止まらず、 回路構成までも 独自にカスタマイズした 専用設計の マランツオリジナルの Class Dパワーアンプモジュール パワーアンプ回路は2chごとに モジュール化されており、 すべてのモジュールが同一構成、 同一クオリティとなっています。 そのためチャンネルごとの音色、 特性のばらつきがなく、 シームレスで立体的なサラウンド空間を 美しく描き出すことができます。 中高域と低域を個別に駆動する バイアンプドライブと 400W(8Ω)のハイパワーを出力可能な BTL接続に対応 定格出力 ノーマル./バイアンプ: 200 W x 2(8 Ω、1 kHz、T.H.D. 0.05 %) 400 W x 2(4 Ω、1 kHz、T.H.D. 0.7 %) BTL: 400W x 2(負荷8Ω、1kHz、T.H.D. 0.05 %) ハイスピード、ハイパワー、ハイクオリティを 兼ね備えた電源回路 Class Dアンプ回路と、小信号を扱う入力段の それぞれに専用の電源回路を用意 HDAM-SA2インプットバッファー回路 ハイスルーレートで低ノイズ、 そして安定した機器間、回路間の信号伝送を実現 バランス&アンバランス入力端子 プリアンプとの接続に使用する ケーブルに合わせて 切り替えられるXLR&RCA入力端子 ハイクオリティな真鍮削り出しスピーカー端子 高い品質を誇る、日本の白河工場生産品 |
![]() カラー:ブラック、シルバー ![]() ![]() ![]() ![]() |
DENON 15.4ch AV サラウンド アンプ 「AVC-A1H」 パワーアンプ回路をチャンネル毎に 個別の基板に独立させた 大電流タイプのパワートランジスタ搭載 15ch モノリス・ コンストラクション・パワーアンプ 定格出力 150W+150W (8Ω、20Hz 〜 20kHz、THD 0.05%、2ch駆動) 単体で11.5kgにもおよぶ 専用のEIコアトランス搭載 規格外の大出力を支える強力な電源回路 15.4chプロセッシング対応、 17.4chプリアウト装備、 プリアンプモードを搭載 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、 MPEG-4 AAC、 MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)対応 7入力 /2出力のHDMI端子が 8K/60Hz、4K/120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD / AWA / Spotify / SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) 高い品質を誇る、日本の白河工場生産品 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
KEF R Metaシリーズ スピーカー Rシリーズの心臓部には、 Metamaterial Absorption Technology (MAT™)が搭載されています。 MAT™は非常に複雑な迷路のような構造で、 ドライバー後方からの不要なノイズを99%吸収し、 それによる歪みを排除して、 より純粋で自然なサウンドを提供します。 MAT™を搭載した第12世代の Uni-Q® ドライバーアレイは、 Rシリーズの7モデルすべてに搭載されています。 Uni-Q® はシングルポイントソースとして機能し、 部屋中に音をより均等に拡散させます。 その結果、限られた「スイートスポット」をなくし、 部屋のどこにいても、誰もが同じように 自然で詳細なサウンドを体験し、 楽しむことができるようになりました。 フロア型:R11Meta、R7Meta、R5Meta ブックシェルフ型: R3Meta センター型:R6Meta、R2Meta イネーブルド型:R8Meta カラー:ブラック、ホワイト、ウォルナット |
展示・体験試聴中!![]() ![]() ![]() ![]() |
DENON 9.4ch AV サラウンド アンプ 「AVR-X4800H」 最大出力235Wの 9chディスクリート・パワーアンプ (6Ω、1kHz、THD 10%、1ch駆動、JEITA) 11.4chプロセッシング対応、 11.4chプリアウト装備、 プリアンプモードも搭載 4系統のサブウーハープリアウトを装備 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、MPEG-4 AACに対応 MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)に対応 Dirac Live対応(有償) 7入力 / 2出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD/AWA/Spotify/SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) 高い品質を誇る、日本の白河工場生産品 |
![]() ![]() ![]() |
Marantz 9.4ch AV サラウンド アンプ 「CINEMA 50」 9ch フルディスクリート・パワーアンプ プリアンプ回路にマランツが誇る 高速アンプモジュールHDAMを採用 11.4chプロセッシング対応、 11.4chプリアウト装備、 プリアンプモードも搭載 4系統のサブウーハープリアウトを装備 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、MPEG-4 AACに対応 MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)に対応 Dirac Live対応(有償) 6入力 / 2出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD/AWA/Spotify/SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Marantzbr 7.2ch AV サラウンド アンプ 「CINEMA 70s」 7ch フルディスクリート・パワーアンプ 7.2chプリアウト装備 Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応 3入力 / 1出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD/AWA/Spotify/SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) W442×H109×D384mm、8.7kg |
展示・体験試聴中!![]() ![]() ![]() |
DENON 9.4ch AV サラウンド アンプ 「AVR-X3800H」 最大出力215Wの9chディスクリート・パワーアンプ (6Ω、1kHz、THD 10%、1ch駆動、JEITA) 11.4chプロセッシング対応、 11.4chプリアウト装備、 プリアンプモードも搭載 4系統のサブウーハープリアウトを装備 Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、 Auro-3D®、MPEG-4 AACに対応 MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)に対応 Dirac Live対応(有償) 6入力 / 2出力のHDMI端子が 8K / 60Hz、4K / 120Hzに対応(最大40Gbps) HDR10+ / Dynamic HDR / HDR10 / Dolby Vision / HLG / BT.2020 / VRR / QFT / ALLM / eARC 幅広い音楽ストリーミングサービスに対応 (Amazon Music HD/AWA/Spotify/SoundCloud) 5.6 MHz DSD&ハイレゾ音源対応 (ミュージックサーバー& USBメモリー) インターネットラジオ(TuneIn)、 AirPlay 2、Bluetooth®(送受信) |
SONY XW7000 ![]() ![]() ![]() |
SONY 4Kシネマ・プロジェクター 「VPL-XW7000」 ソニー独自の新開発ネイティブ4Kパネル 0.61型「4K SXRD」を搭載。 高コントラストと長寿命を実現する、 レーザー光源採用。 明るさ 3200ルーメン 高い透明度を実現する高性能レンズ搭載。 高性能映像プロセッサー 「X1(TM) Ultimate for projector」を搭載。 色鮮やかで魅力的な映像を表現する 「ライブカラーエンハンサー」 HDR(High Dynamic Range)、HLG対応。 HDRに最適なコントラストを提供する ダイナミック HDR エンハンサー機能。 光学的な収差を補正・最適化する デジタルフォーカスオプティマイザー搭載。 18Gbps対応 HDMI入力端子 4K用 モーションフロー機能。 前面吸気、背面排気 採用。 |
SONY XW5000 展示・体験視聴中! ![]() ![]() ![]() |
SONY 4Kシネマ・プロジェクター 「VPL-XW5000」 ソニー独自の新開発ネイティブ4Kパネル 0.61型「4K SXRD」を搭載。 高コントラストと長寿命を実現する、 レーザー光源採用。 明るさ 2000ルーメン 高性能映像プロセッサー 「X1(TM) Ultimate for projector」を搭載。 HDR(High Dynamic Range)、HLG対応。 HDRに最適なコントラストを提供する ダイナミック HDR エンハンサー機能。 光学的な収差を補正・最適化する デジタルフォーカスオプティマイザー搭載。 18Gbps対応 HDMI入力端子 4K用 モーションフロー機能。 前面吸気、背面排気 採用。 |
V90R 展示・体験視聴中! ![]() ![]() ![]() |
8K60p/4K120p入力対応 4Kシネマ・プロジェクター Victor 「DLA-V90R」 8K60p/4K120p HDMI入力対応。 ネイティブ8Kに迫る解像感 上下左右4方向へのシフトを実現した 「8K/e-shift X」テクノロジー搭載。 大口径100mm 16群18枚 オールガラス・オールアルミ鏡筒レンズ。 長寿命!独自のレーザー光源 「Blu-Escnet」を搭載。 3,000ルーメンの高輝度を実現。 ネイティブ・コントラスト比100,000:1を実現。 HDR(HDR10+/Frame Adapt HDR/HLG)に対応。 「Frame Adapt HDR画質モード」 HDR10映像をフレームごとに解析し 最適なトーンマッピングを行います。 設置環境に合うよう最適化する Theater Optimizer機能も搭載。 色鮮やかな映像、広色域DCI-P3相当に対応。 |
V80R ![]() ![]() ![]() |
8K60p/4K120p入力対応 4Kシネマ・プロジェクター Victor 「DLA-V80R」 8K60p/4K120p HDMI入力対応。 ネイティブ8Kに迫る解像感 上下左右4方向へのシフトを実現した 「8K/e-shift X」テクノロジー搭載。 口径65mm 15群17枚 オールガラス・レンズ採用。 長寿命!独自のレーザー光源 「Blu-Escnet」を搭載。 2,500ルーメンの高輝度を実現。 ネイティブ・コントラスト比80,000:1を実現。 HDR(HDR10+/Frame Adapt HDR/HLG)に対応。 「Frame Adapt HDR画質モード」 HDR10映像をフレームごとに解析し 最適なトーンマッピングを行います。 設置環境に合うよう最適化する Theater Optimizer機能も搭載。 色鮮やかな映像、広色域DCI-P3相当に対応。 |
V70R 展示・体験視聴中! ![]() ![]() |
8K60p/4K120p入力対応 4Kシネマ・プロジェクター Victor「DLA-V70R」 8K60p/4K120p HDMI入力対応。 斜め2方向へのシフトを実現した 「8K/e-shift」テクノロジー搭載。 口径65mm 15群17枚 オールガラス・レンズ採用。 長寿命!独自のレーザー光源 「Blu-Escnet」を搭載。 2,200ルーメンの高輝度を実現。 ネイティブ・コントラスト比40,000:1を実現。 HDR(HDR10+/Frame Adapt HDR/HLG)に対応。 「Frame Adapt HDR画質モード」 HDR10映像をフレームごとに解析し 最適なトーンマッピングを行います。 設置環境に合うよう最適化する Theater Optimizer機能も搭載。 |
V50 ![]() ![]() |
4K120p入力対応 4Kシネマ・プロジェクター Victor 「DLA-V50」 4K120p HDMI入力対応。 口径65mm 15群17枚 オールガラス・レンズ採用。 1,900ルーメンを実現。 ネイティブ・コントラスト比40,000:1を実現。 HDR(HDR10+/Frame Adapt HDR/HLG)に対応。 「Frame Adapt HDR画質モード」 HDR10映像をフレームごとに解析し 最適なトーンマッピングを行います。 設置環境に合うよう最適化する Theater Optimizer機能も搭載。 |
![]() カラー:ブラック、ホワイト、グレー ![]() ![]() |
KEF サブウーファー 「KC62」 ひとつのモーターシステムに 背中合わせとなる二つのドライバーユニットを 組み合わせる革新的なUni-Core™システムは、 パフォーマンスに妥協すること無く、 より小型なキャビネット内に フォースキャンセリングドライバーを 収めることを可能にしました。 ほぼサッカーボールサイズのKC62は、 特別に設計された 1,000ワットのクラスDアンプを搭載した 2つの6.5インチ フォースキャンセリング ドライブユニットを備えています。 鋳造アルミニウムキャビネットの美しい曲線は、 デザインの美しさとともに キャビネットに強さと剛性を与えます。 熱伝導率が高いアルミニウムを採用する事で キャビネット自体がヒートシンクとしての 役割も兼ねています。 サイズ H250 x W256 x D248mm、 14kg |
![]() ![]() ![]() |
OS SCREEN ホームシアター用 スクリーン OS SCREENは オーエスグループが販売するスクリーンの中でも 映像美と機能性を妥協なく追求した 最高品質のスクリーンブランドです。 企画・設計・製造は兵庫県宍粟市にある オーエスグループのマザーファクトリーである オーエスエムが担う Made in Japanのスクリーンです。 創業67年、スクリーンメーカーとして培った 技術と研究をもとにした新製品。 OS SCREENブランドは 4つの生地 (レイロドール、ピュアマットIII Cinema、 ピュアマット204、サウンドマット)、 4つの機構 (張込型、サイドテンション電動静音型、 電動静音型、手動型)で展開いたします。 |
レイロドール (スクリーン生地) 張込型 120インチ 展示中 ![]() ![]() ![]() |
4K 対応 HDR適合 スクリーン生地 OS「レイロドール」 明るさを伸ばしながら、 黒浮きも抑えた、広階調型。 HDRに適合した高ゲイン・スクリーン 広階調型スクリーンHF102は、 ピュアマット3 Cinameの 表面素材に特殊加工を施し、 ゲイン2.7を確保しながら ホットスポットを抑えて 均質な映像を結び、 太陽の輝きから 陽の当たらない 影の部分までの階調を、 詳細に表現することを可能にする スクリーンです。 通常の高ゲイン・スクリーンのように、 狭い視野角に縛られることなく、 快適な視聴位置を得られるよう、 ビューイングアングルを 緩やかに保つことにも 成功いたしました。 |
KEF Q750 , Q650c, Q350 展示・体験試聴中! ![]() フロア型: Q950、Q750、Q550 ブックシェルフ型: Q350、Q150 センター型: Q650c、Q250c カラー:ブラック、ホワイト ウォルナット ![]() |
KEF Qシリーズ スピーカー 優れた音質と 革新的なデザインで長く愛され、 第8世代を迎えたいま、 より深くクリアーな 高解像サウンドを 獲得しています。 トゥイーター背面に配置された 自然な減衰とヌケ感が得られる 新開発トゥイーター ローディングチューブの追加により、 高域性能が劇的に改善。 バスドライバーは、 大振幅を可能にする 新しいエッジとダンパーを備え、 大音量でもクリアーかつ 俊敏な低音をもたらします。 新設計コーンウーファーは 中音域の明瞭度を高めています。 継ぎ目のない洗練された 彫刻のようなエンクロージャーを採用し、 グリルを取り付けるための 穴や突起がありません。 |
|