Victor
至高の8K映像美を実現
D-ILAプロジェクター
プレミアムモデル
Victor「DLAーV900R」
価格:2,970,000円/税込
展示・体験視聴中
最新ファームウェアアップデート情報
(10月中旬公開予定)
当社独自の「Frame Adapt HDR」機能に、
新たな画質モード「Frame Adapt HDR ビビッド」が追加。
HDR 画質に、さらに磨きがかかりました。
PQ カーブをベースに、
明部はより明るく、暗部はより深く沈め、
映像全体のコントラスト感と色彩表現をさらに向上。
画像左側:新モード、 画像右側:従来
これにより、被写体が背景から自然に際立ち、
立体感のある映像を実現します。
「Frame Adapt HDR」の各画質モード(全3モード)に対して、
高輝度シーンにおける彩度の調整が可能となる
新機能「Highlight Color Control」を追加。
色が抜けがちだった高輝度シーンでも、
輝度感と彩度のバランスを最適化することで、
明るく鮮やかな映像を実現します。
「弱・中・強」から設定を選べるため、
視聴環境やコンテンツの特性、
ユーザーの好みに応じた柔軟な調整が行えます。
新「HDR ビビッド」モードとの連動では、
コントラストの高いシーンでも、
細部まで鮮やかでメリハリのある
HDR 映像表現を実現します。
フル HD や4K映像を高精細な8K映像に変換する、
当社独自の高画質映像処理技術「Multiple Pixel Control(MPC)」の
スタンダードモードを大幅に見直し、
より自然でリアルな画作りを実現しました。
さらに、新機能「スムーザー」の追加により、
データ圧縮などによって生じるバンディングノイズを効果的に抑制。
ナチュラルな高精細感を維持したまま、
より滑らかでリアルな8K映像を実現します。
微細なディテールや
階調表現が求められる映像においても、
視覚的な違和感を軽減し、映像体験の質を一層高めています。
ゲームなどの低遅延が求められるコンテンツに最適な
「ALLM(Auto Low Latency Mode)」を新たに追加しました。
ALLM 対応のゲーム機や PC と接続することで、
映像信号をもとにプロジェクターが
自動的に低遅延モードへ切り替わり、
よりスムーズで快適な操作性を実現します。
※ALLM動作時は、快適な操作性を実現するため、
「Frame Adapt HDR」「レーザーダイナミックコントロール」
「Clear Motion Drive」などの一部機能は
自動的にOFFになります。
OSD(オンスクリーンディスプレイ)のメニューに、
各設定項目の役割や効果を画面上に
分かりやすく表示するガイド機能を追加。
画質モードやHDR設定、カラー設定などの
高度で細かい調整をガイドで各設定の内容を
確認しながら行うことができます。
OSD メニューの視認性と操作性を向上させるため、
OSD 表示時の明るさをレーザー光源の動作に連動させる
「OSD 明るさ連動モード」と、
暗い映像や HDR コンテンツの再生時でも
メニューが見やすい背景色をブラックにする
「OSDダークモード」も追加。
視認性を向上させスムーズな調整を可能にしました。
キャリブレーション精度を
さらに高める「Calibrator モード」を追加。
従来モデルで搭載していた
「オートキャリブレーション機能※」は
全体の最適化を行っていたのに対し、
本モードはユーザーが任意で設定した値
(ガンマ/色域/色温度など)をターゲットとするため、
高精度な映像調整が可能となります。
さらに、最新世代の光学センサー(市販)に対応させることで、
測定精度と操作性の向上も図っています。
※:「オートキャリブレーション機能」を使用するには、
市販の光学センサーと専用ソフトウェア、PC、LANケーブルが必要です。
リモコンの「ADVANCED キー」に、
ユーザー自身でカスタム設定メニューを割り当て、
ワンタッチで呼び出すことを可能にしました。
操作性の向上とともに、
視聴環境やコンテンツに応じた柔軟な映像調整を可能にします。
<V900R 主な特長>
さらなる黒の表現を追求した
第三世代 0.69 型ネイティブ 4K「D-ILA」デバイスを搭載
ネイティブコントラスト 150,000:1
レーザー光源技術「BLU-Escent」を効率化し、
さらなる高輝度 3,300lm を実現
4K/2K コンテンツの8K解像度表示の再現能力を向上させた
第二世代「8K/e-shiftX」を搭載
新たに独自の超解像処理を加えることにより
高解像度表示の再現能力をさらに向上させました。
HDR10コンテンツの最大輝度を解析し
最適化する第二世代「Frame Adapt HDR」機能に、
新たに参照するメタデータとして
DML(Max Display Mastering Luminance)を追加し、
よりコンテンツに最適な明るさのトーンマッピングを可能としました。
Frame Adapt HDRの設定に、
暗部階調をさらに沈めるアルゴリズムを追加し、
よりリアルな黒を実現する「Deep Black Tone Control」を新搭載
SDR コンテンツを色彩豊かに再現する
画質モード「Vivid picture mode」を新搭載
高精細8Kコンテンツに 対応する 8K60p入力対応
ゲームなどに最適な 4K120p入力対応
大口径100mm フルアルミ鏡筒を採用した
16群18枚のオールガラスレンズを搭載。
5枚のED(特殊低分散)レンズを採用
色収差や色にじみを抑え、歪みのない
8K映像を忠実に再現することが可能です。
8K60p/4K120p/48Gbps対応 HDMI ケーブル
16:9 サイズ |
|
|
|
|
|
|
距離 |
2.98〜6.07M | 3.59〜7.30M | 3.90〜7.92M | 4.20〜8.53M | 4.51〜9.15M | 5.43〜10.99M |
|
16:9 サイズ |
|
|
|
|
|
|
距離 |
2.98〜6.07M | 3.59〜7.30M | 3.90〜7.92M | 4.20〜8.53M | 4.51〜9.15M | 5.43〜10.99M |
デバイスパネル | 第三世代 0.69型 ネイティブ4K D-ILA デバイス(4096×2160)×3 |
e-shift | 第二世代 8K/e-shiftX (4方向シフト) |
表示解像度 | 8192 x 4320 |
レンズ | 2倍電動ズーム・フォーカス オールガラスレンズ 口径100mm |
光源 | 新 BLU-Escent Laser |
輝度 | 3300ルーメン |
コントラスト比 | ダイナミック コントラスト ∞:1 ネイティブ コントラスト 150,000 :1 |
レンズシフト量 | 上下100%、左右43%(電動) ※16:9投写時 |
対応ビデオ信号 | デジタル 480p, 576p, 720p 60/50, 1080i 60/50, 1080p 120/100/60/50/30/25/24, 3840x2160p 120/100/60/50/30/25/24, 4096x2160p 120/100/60/50/30/25/24, 7680x4320p 60/50/30/25/24 PC入力信号 デジタル(HDMI) VGA/SVGA/XGA/WXGA/WXGA+ SXGA/WSXGA+/UXGA/WUXGA/ WQHD(60)/WQHD(120) |
入出力端子 | HDMI端子2 (48Gbps, HDCP2.3, CEC 対応なし) TRIGGER 出力 1 (ミニジャック、DC12V/100mA) 3D SYNCHRO 出力 1 (Mini‐Din 3pin) RS-232C 1(Dsub 9pin) LAN 1(RJ-45) SERVICE 1(USB TypeA) ファームアップ用· 設定バックアップ用 |
3Dフォーマット | フレームパッキング 720p 60/50、1080p 24 サイドバイサイド 720p 60/50、1080p 60/50/24、 1080i 60/50 トップ&ボトム 720p 60/50、1080p 24 |
電源電圧 | AC100〜50/60Hz |
消費電力 | 440W (通常待機時:1.5W、 エコモード待機時:0.3W) |
本体重量 | 25.3kg |
本体寸法 | 500(W)x 234(H)x 528(D)mm |
ファンノイズ | 24dB(LD パワー最小時) |