PRECISION STEREO PRE Amplifier

Accuphase  C-3900

希望小売価格:2,200,000円(税込)

 

 W477×H156×D412o、 24.6kg



C-3900は、

創立50周年記念モデル第2弾として、

今までのプリアンプのノウハウ全てを受け継ぎ、

プリアンプの最上位モデルとして誕生しました。

 

アキュフェーズ伝統の技に、

回路・機構面とも先進のクオリティと 最新テクノロジーを結集、

世界最高レベルの性能と音質を実現し、音楽情報の全てを描き出します。

 

C-3900は、

C-3850をフルモデルチェンジ、

新たにDual Balanced AAVA(Lch/Rch正負合計8回路のAAVA)を搭載し、

入力から出力まで全ての増幅回路を並列動作させることになり、

C-3850に比べ、ノイズレベルは約30%減少し、

更なる低雑音化と音質の向上を実現しました。

 

 

入力端子から出力端子まで全信号系がバランス構成、

高精度と低雑音を両立した

ANCC:Accuphase Noise and distortion Cancelling Circuit採用の

IV変換アンプなど、全回路の完成度を高めて一新、

SN比や、ひずみ率などの諸特性を大幅に向上させ、

より高純度の信号伝送が可能となっています。

 

 

本機の主なアンプ回路は、

入力バッファー、AAVA、バランス出力、ヘッドホンアンプなどの

左右合計16ユニットアンプ群で構成されています。

各ユニットアンプは、ガラヅエポキシ基材のマザーボード上に、

左右独立構成で配置しました。

 

これらのユニットアンプは、

相互干渉しないように8mm厚の硬質アルミによる

フレーム構造により強固に保持され、

電気的干渉、物理的振動を抑制しています。

 

 

ボリューム・ノブの回転角を検出する役割を担うのが

ボリューム・センサー機構です。

このボリューム・センサー機構を自社開発、

アルミブロックを超精密加工で削り出すことにより、

滑らかな動作、重厚な操作感、緻密な位置検出を実現しています。

リモート・コマンダー操作時には、

モーターが歯車を介してノブを回転させます。

一般的な歯車は回転時にかみ合い音が発生しますが、

このボリューム・センサー機構では、

常に一定の圧力を保ちながら歯車がかみ合うように工夫されているため、

静かで快適な音量調整が可能です。

 

 

電源トランスに、

放熱フィン付き鋳造アルミケース入りの

高効率トロイダル・トランスを2個採用しました。

また、フィルター用アルミ電解コンデンサーには、

新規開発による10,000μFの大容量・高音質タイプを12個搭載、

これを2ブロックにして左右を独立させ、

電源トランスとともにモノフォニック仕様の余裕ある電源部を構成しました。

 

同時に左右チャンネルの配置を分離、

更に全ユニットアンプに低インピーダンス電源を搭載し、

アンプ間の相互干渉を徹底的に防止し、

電気的特性や音質の向上を可能にしました。

 

入力端子は、

RCAラインが6系統、バランスが4系統、

レコーダーPLAYが1系統の合計11系統です。

出力端子は、

RCAラインが2系統、バランスが2系統、

レコーダーRECが1系統の合計5系統です。

 

デザインは、

上質で飽きのこないシャンパン・ゴールドのパネルケースと、

美しい木目も材料を厳選、 匠の技で鏡面仕上げを施した

自然木本木目のウッドケースに本体を収納し、

優美で重厚な雰囲気を醸し出しています。




 

 




 

PRECISION STEREO PRE Amplifier

Accuphase  C-2900

希望小売価格:1,540,000円(税込)

 

 W477×H156×D412o、 24.2kg



C-2900は、

最高峰プリアンプC3900のノウハウを導入してC2850の回路を一新、

 C2000シリーズ最高位モデルとして誕生しました。

ボリュームコントロール回路AAVAを一新、

バランス回路で構成したBalanced AAVAを搭載しました。

C-2850に比べてノイズレベルは約20%減少しています。

 

新開発の10000μF高音質フィルターコンデンサーを左右2個ずつ搭載、

放熱フィン付き鍛造アルミケース入り

高効率トロイダルトランスを左右にわけて2個搭載、

個々のパーツ・全回路の完成度を高めて、

SN比やひずみ率などの諸特性を大幅に改善

 

主なアンプ回路は、

入力アンプ、AAVA、出力アンプ、ヘッドホンアンプなど

左右合計12ユニットアンプ群で構成されています。

 各ユニットアンプは、マザーボード上に、左右独立構成で配置しました。

これらのユニットアンプは、相互干渉しないように

8mm厚の硬質アルミニウムによるフレーム構造により強固に保持され、

電気的干渉、物理的振動を抑制しています。

 

豊富な入出力端子を装備しています。

入力:ライン5系統、バランス2系統、レコーダー1系統、フォノ2系統(AD-2900装着時)

出力:ライン2系統、バランス2系統、レコーダー1系統

 

フォノイコライザー・ユニット「AD-2900」 価格:242,000円(税込)

 

外部プリアンプとの切り替えができるEXT PRE機能搭載。

本機をパスして直接パワーアンプに入力することが可能です

 

厳選した美しい自然木を使い、

専門の職人が匠の技で一点ずつ丹精込めて製作した

本木目鏡面仕上げのウッドケースに収納されています。

 

 

 




STEREO POWER Amplifier

Accuphase  P-7500

希望小売価格:1,485,000円/税込

 W465×H238×D515o、 49.0kg

 


P-7500は、

A250やA75の開発で培ったテクノロジーに

AB級動作の強力な出力段を融合、6年の開発期間を経て

P7300のフルモデルチェンジにより誕生した

超弩級ステレオパワーアンプです。

 

電力出力段には、パワートランジスタによる

10パラレル・プッシュプル駆動を採用、

さらに超重量級の高効率大型トロイダル・トランスと

新開発60000μF大容量フィルターコンデンサーの強力電源回路部により、

定格出力を大幅に増強し、

300W/8Ω、600W/4Ω、900W/2Ωのハイパワーを達成しました。

アンプ全体の構成には、

最新の超低雑音インスツルメンテーションアンプを導入すると同時に、

信号入力部と電力増幅部のゲイン配分を最適化し、

驚異的な高SN比の実現に成功しました。

またプロテクション回路に、音質と長期信頼性に優れた

接点のないMOS FETスイッチや、

断面が長方形の特殊な大型エッジワイスコイルなどを搭載、

さらにバランスド・リモート・センシングにより、

出力回路を徹底的に低インピーダンス化して、

ダンピングファクター1000を達成し、

スピーカーが持っているポテンシャルを

最大限に引き出す理想的な駆動を実現します。

 

ゲインは、4種類から選択可能です。

(MAX、-3dB、-6dB、-12dB)

信号をアッテネーターで減衰させるのでなく、

インスツルメンテーションアンプの信号入力部のゲインで切り替える為、

位相の乱れが少なく、電力増幅部の安定度をほとんど損ないません。

 

バランス入力端子の極性切り替えスイッチ装備。

 

P7500を2台使用すると、

バイアンプ接続やブリッジ接続もお楽しみ頂けます。

ブリッジ接続(1800W/4Ω、1200W/8Ω)

消費電力:800W

無入力時:142W

8Ω定格負荷出力時:1050W

待機時:0.3W

 

 

 

 




MONOPHONIC Power Amplifier 

 
Accuphase  M-6200

希望小売価格:990,000円/税込
   

M-6200は、
純A級モノフォニック パワーアンプ
A-200の優れたノウハウを受け継ぎ、
M-6000の後継モデルとして誕生しました。

M-6200は、2台の同一回路による
パワーアンプ ・ユニットの並列動作を継承し、
さらに大幅な低雑音化と、
ダンピングファクターの向上を達成しました。


 



<主な特長>

◆.  1200W/1Ω(音楽信号)、600W/2Ω、300W/4Ω、
    150W/8Ωのリニアパワーを実現。


     本機の電力増幅段は、オーディオ用に開発された高性能の
    「ハイパワー・トランジスタ」をそれぞれ、8パラレル接続したパワー・ユニット構成で、この同一回路の2台のパワーアンプ・ユニットを筐体の左右に配置して並列駆動、合計で16パラレル構成とし、電気的な特性や質量バランス及び、左右の放熱対策等で理想的なバランスを作り上げています。


     この並列動作を実現させたのは、A-200をはじめ
    歴代モノフォニック・パワーアンプで培ってきた高度な設計テクノロジーです。
    この技術により、左右に配置されたヒートシンクのアンバランスな温度上昇も、
    複雑な制御の必要がなくバランスをとることができます。


     そして、Pc(コレクター損失)が150Wのハイパワー・トランジスター16組を
    並列駆動することによって総コレクター損失は4800Wに達し、1ペアー当たりのパワーの負担を軽くすることができ、直線性の優れた小電力領域を効率よく使うことができます。

    また常時流れている電流も1/16になり、回路全体の安全度が大変高くなっています。

    発熱処理は、アルミダイキャストによる巨大ヒートシンクを装備、
    効率的な放熱処理を行っています。

    この余裕度の結果、
    1Ωで超低負荷で1200W、600W/2Ω、300W/4Ω、150W/8Ωと
    超低インピーダンス負荷まで安定したリニアパワーを保証します。

    また、リアクタンス成分を含んだ負荷駆動能力にも優れた威力を発揮します。




◆.信号経路は、ディスクリート構成の超低雑音
   インスツルメンテーション方式を導入しフルバランス伝送化

     M-6200は、最新の超低雑音「インスツルメンテーション・アンプ」を導入しました。
    この方式は、信号入力段を含めたパワーアンプ全体で、バランス・アンプを構成しており、入力端子からのアンプ内部の信号経路をフルバランス伝送化しています。

    このため、機器内で発生する雑音を除去する能力や、低ひずみ率などの諸特性に優れているだけでなく、周囲の環境変化に非常に強く、パワーアンプとしての安定度、信頼性が飛躍的に向上しています。


     

◆. 残留ノイズも減少、4段階のゲインコントロールが可能。

     インスツルメンテーション・アンプ方式の初段増幅部で利得を切り替え、ゲイン量をコントロールするため、位相の乱れが少なく、パワーアンプ段の安定度がほとんど損なわれないゲイン・コントロール(-12dB、-6dB、-3dB、MAX)の
    4段階が可能です。

    この方式では、増幅部のゲインを下げるとノイズ成分も同時に下がりますから、
    高能率スピーカーを使用する場合や、マルチアンプ・システムで、
    中・高域スピーカーの駆動用として使用するなど、
    残留ノイズが気になる場合のノイズ低減に大きな威力を発揮します。




◆.高域の位相特性に優れた、カレント・フィードバック増幅回路の採用。

     インスツルメンテーション・アンプを構成する入力アンプおよびパワーアンプ部に、出力信号を電流の形で帰還するカレント・フィードバック増幅回路を採用しました。

    帰還入力部分のインピーダンスが極めて低いので、位相回転が発生しにくく、
    その結果位相補償の必要は殆どありません。

    このように、少量のNFBで諸特性を大幅に改善できるため、立ち上がり等の
    動特性に優れ、音質面でも自然なエネルギー応答を得ることができます。


     

◆.増幅部は、「MCS+」回路を搭載してS/N比を大幅に改善。

      増幅回路の入力部には、アキュフェーズ独自の
    「MCS+(Multiple Circuit Summing-up)」回路を採用しました。

     回路内もカスコード・ドライブ回路など高度な回路をふんだんに投入、
    各パーツの役割分担を明確にし、無理のない安定した性能を引き出しています。



◆. ドライブ段に安定化電源を採用、高安定動作を実現。

     MCS+回路および、ドライブ回路前段に直流安定化電源を搭載しました。
    入力部に電源を通してノイズが混入しないように、
    前段回路の電源を一定電圧で固定します。

     これにより、小信号増幅部における電源の質が改善され、
    高S/N比を実現しました。

     さらに、電源変動や温度変化に対しても、安定した出力が得られ、
    高安定動作を約束します。



◆. プリント基板に、低誘導率・低損失のガラス布フッ素樹脂基材を採用。

     パワーアンプ段には、非常に高価な
    ガラス布フッ素樹脂基材によるプリント基板を採用しました。

    この材料は、非常に低い比誘電率と誘電正接をもち、高周波特性に優れ、
    耐熱性も良いので、主にSHF帯を使用する衛星放送や
    高精度計測機器などに使われます。

    プリント基板は、必ず誘電率・誘電正接を持つ誘電体です。
    誘電率が低いほど信号の伝搬速度は速くなり、
    誘電正接が小さいほど伝送損失が小さくなります。

    本機では銅箔面に金プレートを施し、さらに音質の向上を図っています。



◆. 信号経路の主要部品類を金プレート化。

     信号が通過する部品類は、通常純度の高い銅が用いられています。
    本機では、この上に金によるプレート化を行いました。

    プリント基板銅箔面はもちろんのこと、大きなリップル電流が流れるアース板、
    入力端子、スピーカー端子など徹底した音質の向上を図りました。

    特に使用頻度の高い入力端子は、通常の金プレートに比べて約10倍の
    厚みを持たせた産業機器用処理を施すなど一層の信頼性向上に対処しています。



◆.2台使用してブリッジ接続が可能。

    ブリッジ接続の原理は、1台目のアンプに正相、もう一方に逆相の信号を入力し、
    両アンプの出力端にスピーカーを接続することにより、4倍の出力を得ることができます。

    ブリッジ接続時の出力:2400W/2Ω、1200W/4Ω、600W/8Ωの大出力。

    位相切り替えは、入力部の極性を使用するシンプルで純粋な回路で構成。

    入力はバランス/ラインどちらでも可能。

    入力のバランス/ライン端子を2系統装備し、1系統は送り出しに使用可能。

    ※ステレオで使用するにはM-6200が、4台必要となります。




◆.プロテクション回路に無接点素子「MOSFETスイッチ」を採用。

     アンプに異常動作時等にスピーカーを保護する為、
    一般的に機械式接点の「出力リレー」が使用されます。

    本機では、<低ON抵抗>の産業用「パワーMOSFET」による、
    無接点「半導体スイッチ」を採用しました。

    「半導体(MOSFET)スイッチ」は接点が存在しないため接点不良がなく、
    長期信頼性に優れ、一層の音質向上が期待できます。



◆.ダンピングファクター:1000 以上を保証。

     アンプ回路やNFB経路等の見直しにより、アンプの出力インピーダンスを
    さらに小さくして、ダンピングファクター(DF)を大幅に向上させ、
    従来比2倍の1000以上を保証、一層の音質向上に寄与しています。

    DFの数値が大きいほど、アンプがスピーカーをコントロールする能力が高く、
    振動系の重い鳴りにくいスピーカーも振動系が軽く鳴りすぎる
    スピーカーも正確に駆動することができます。

    また、アンプの出力インピーダンスが小さいほど、
    スピーカーからの逆起電力を吸収して不要な振動を抑えることができます。

 

◆.リモート・センジシング

     スピーカー端子の直近から、信号とGNDの両方をバランスで帰還をかけることにより、低インピーダンス化し、ダンピングファクターの向上を図っています。



◆. 出力回路に、エッジワイズ・コイルを採用。

     出力回路のコイルには、線材の断面が円ではなく、四角の特殊な銅線を使用し、隣り合う線材同士を密着して巻くことができるエッジワイズ・コイルを採用しました。

    この銅線の断面積は2mm×5mmという極太で、従来の巻き線に比べて約3倍以上の断面積があるため、直流抵抗が低く、ダンピングファクターの向上に寄与しています。





◆. 外来誘導雑音を受けにくいバランス接続。

     機器間の信号ケーブルから混入する妨害雑音に対処するため、
    本格的なバランス入力を設けました。

    機器間を接続するケーブルが長くなるほど、外来雑音によって信号が妨害され
    音質に影響を与えます。バランス接続により、この妨害からフリーになり、
    良質な信号伝送が可能になります。

    本機のバランス入力は、入力回路のノン・インバート(+)と
    インバート(-)入力へそのまま信号を注入する、最も理想的な構成です。




◆. 高効率大型トロイダル・トランスと大容量フィルターコンデンサー
    による強力電源部を構成。

     全ての電力の供給源である電源部は、パワーアンプにとって
    エネルギーの源となる重要な部分です。


    大電力容量の大型トロイダル型トランスを採用。

    熱伝導に優れ、防振効果の高い充填材を用いて、高効率放熱構造の
    アルミケース内に固着、外部への影響を遮断。

    トロイダル・トランスは、ドーナツ状のコアに太い銅線を巻く為、
    非常にインピーダンスが低く、小型で変換効率が極めて高くなります。

    整流器を通過した脈流を直流に変換するアルミ電解コンデンサーには、
    音質を重視した48,000μF の超大容量を2個搭載、絶大な余裕度を誇ります。





◆. ピーク値のホールドが可能、パワー値を直読するアナログ式
   大型パワーメーター。

    モニターに便利なアナログ式の大型パワーメーターを装備しました。
    時々刻々変化する信号のピーク値を補足し、対数圧縮により広いパワーレンジを直読することができます。

    また、ピーク値をホールドすることができ、ホールド・タイムは
    <3sec、∞>の切り替えが可能です。

    さらに、メーターの動作と照明をON/OFFするスイッチも装備しました。


 

◆.バランス入力の極性の違いに対応する位相切り替えスイッチを装備。

     リアパネル側の位相切替スイッチで、バランス入力の2番と3番の切り替えが
    簡単にでき、極性の違いに対応します。 通常は3番で使用します。





◆.大型スピーカー端子を装備。

     非常に太いスピーカーケーブルにも対応できる、超大型スピーカー端子を装備しました。素材は、真鍮無垢材を削り出して金プレート化し、
    その上に絶縁目的のモールド・キャップを被せました。

    2組の端子は並列に接続され、バイワイヤリング接続に使用します。
    どの端子でも容易にケーブルを取りつけられるように配線の差し込み方向を
    垂直から斜め方向(27°)にして、上下どちらからも差し込むことができます。

    インピーダンスが、2〜16Ωのスピーカーを使用して下さい。

    ブリッジ接続のときはインピーダンスが、4〜16Ωのスピーカーを使用して下さい。


  


 
< M-6200 主な仕様 >
保証特性はEIA測定法RS-490に準ずる
定格連続平均出力
(20-20kHz間)

 
1200W/ch 1Ω負荷(音楽信号に限る)
600W/ch 2Ω負荷
300W/ch 4Ω負荷
150W/ch 8Ω負荷


ブリッジ接続(2台使用)
2400W/ch 2Ω負荷(音楽信号に限る)
1200W/ch 4Ω負荷
600W/ch 8Ω負荷

全高調波ひずみ率
0.05% 2Ω負荷
0.03% 4〜16Ω負荷

IMひずみ率
0.01% 

周波数特性

(定格連続平均出力時)
20〜20kHz、 +0 -0.2dB


(1W出力時)
0.5〜160kHz、 +0 -3.0dB

ダンピングファクター
1000


入力感度(8Ω負荷)、
入力インピーダンス


1.38V(定格連続平均出力時)
0.11V(1W出力時)

40kΩ(バランス)
20kΩ(ライン)

ゲイン切替
-12dB、-6dB、-3dB、MAX

ゲイン
28.0dB(GAINスイッチMAX時)

S/N
(A補正、入力ショート)

127dB(GAINスイッチMAX)
133dB(GAINスイッチ -12dB)

定格連続平均出力時

出力メーター
-40dB 〜 +3dB(dB/%表示)
対数圧縮型
表示消灯機能
ピーク値のホールドタイム
切り替え:3秒、∞

負荷インピーダンス
2〜16Ω(連続出力仕様時)
1〜16Ω(音楽信号時)

音楽信号に限り、ノーマル仕様時1Ωと、
ブリッジ接続時2Ω負荷可能。

電源
AC100V 50/60Hz

消費電力
100W(無入力時)
575W(電気用品安全法)
346W(8Ω負荷定格出力時)

最大外形寸法
W465×H220×D499mm

質量
40.2kg


※製品の仕様、規格および外観は改良のため予告なく変更する場合があります。








 



ステレオ・コントロールセンター

「C-2300」

価格:803,000円(税込)

W465×H150×D405mm、19.3kg




C-2300は、

C-2150とC-2450の諸機能を統合し、C-2900のノウハウを導入して、

回路・機構面とも先進のクオリティと最新テクノロジーを結集しました。

C-2900に搭載している

可変抵抗体を使わずにボリュームをコントロールするAAVAを

バランス入力/バランス出力のフルバランス回路で構成した

外来ノイズの影響を受けにくいBalanced AAVAを搭載し、

C-2900にも迫るノイズレベルを実現しています。

(C-2300 S/N:111dB、入力換算雑音:-123dBV)

(C-2450、C-2150 S/N:110dB、入力換算雑音:-122dBV)

低域と高域に加え、中低域(500Hz)と中高域(2kHz)の調整が可能な

4バンド・トーン・コントロールを新たに搭載しました。

低音域のターンオーバー周波数は、40Hzと125Hzから選択可能、

高音域のターンオーバー周波数は、8kHzと20kHzから選択可能、

これにより、帯域バランス調整の自由度が格段に向上しています。

 

さらに、アナログディスク入力ボードAD-60や、

デジタル入力ボードDAC-60など2つのボードを挿入可能な

スロットを装備し、多彩な音源に対応します。

 

ケース入りの高効率トランスを左右に分けて2個搭載、

大容量10000μFの高音質フィルターコンデンサーを

左右それぞれ2個ずつ搭載し、

負荷変動に強い余裕のある電源を構成しています。

プリアンプの標準利得は、18dBですが、

12dB、18dB、24dBの3種類から選択することができます。

 

外部のプリアンプの出力信号を入力し、そのまま出力する

EXT PRE機能を搭載しています。
















 

 






STEREO CONTROL CENTER
C-2150 希望小売価格
550,000円(税込)

W465×H150×W405mm、16.9kg


C-2150は、

上級プリアンプ機のノウハウを導入して

C-2120をフルモデルチェンジ。

C-2100シリーズの最新モデルとして誕生しました。

 

より進化したAAVA方式ボリュームコントロールを搭載。

更に、主アンプのノイズとひずみを副アンプで打ち消す新回路ANCC

(Accuphase Noise and Distortion Cancelling Circuit)を加え、

低ひずみ率、低雑音化を達成、

一層の性能向上に貢献しています。

左右それぞれのチャンネル用に大型の電源トランスを搭載。

C-2150用として開発した4700μFの大容量カスタムタイプの

フィルター用アルミ電解コンデンサーをチャンネルあたり2個ずつ

合計4個搭載することで、安定した電力を供給します。

そしてパーツ全ての徹底した吟味と試聴を繰り返し、

一聴歴然の高品位な音を創りあげました。

 

ライン5系統、バランス2系統、レコーダー入出力1系統の

豊富な入力端子を持ち、 

また、オプション・ボード2種類

「アナログ・ディスク入力ボード AD−50」

「デジタル入力ボードDAC−50」を増設可能です。

 



 




ステレオ・パワーアンプ

P-4600

希望小売価格:715,000円(税込)

W465×H190×W427mm、30kg

 

P-4600は、A-300やA-80の開発で培った低雑音技術に、

強力な出力段を備えたP-7500の技術を融合、5年に及ぶ開発期間を経て

P-4500のフルモデルチェンジにより誕生しました。

電力増幅段には、大電力パワートランジスタによる

6パラレル・プッシュプルのAB級動作を採用し、

150W/8Ω、300W/4Ω、450W/2Ωのハイパワーを実現しています。

 

信号入力部がバランス回路で構成されたインスツルメンテーションアンプ、

信号入力部と電源増幅部の理想的なゲイン配分、

2並列回路であるMCS+回路などの採用により、

ノイズ性能はP-4500に比べ18%改善しました。

 

大電力容量の大型トロイダルトランス搭載。

大容量フィルターコンデンサー80V/50000μFの特注品を2個搭載。

  

基板直付けスピーカー・ターミナルを採用

スピーカー端子直近からNFBをかけることにより、

端子位置での出力電圧を理想的に制御する「バランスド・リモート・センシング」、

接点のない低オン抵抗MOS-FET出力リレー(オン抵抗:1.6mΩ) 、

パワーアンプの電源配線、出力配線を最短化した理想的な内部構造を実現。

スピーカーの駆動力を示す

ダンピングファクターは800を達成しています。

 

P-4600を2台使用するとバイアンプ接続や、

ブリッジ接続(600W/8Ω、900W/4Ω)もお楽しみ頂けます。

 

パワーアンプ出力の過電流を検出し、出力リレーを切断することでアンプ本体を保護

安心して使用できる異常検出機能(直流検出、異常温度検出、過電流検出)

スピーカー端子間のショート時に、メーターランプを点滅させ出力リレーを切断します。

 

迫力のアルミ・ダイキャスト・ヒートシンクは、

アルミ・フロントパネルやシャーシと共に一体化、強固な構造を実現しています。

トップ・プレートには高級感のあるヘアライン仕上げのアルミ・パネルを採用、

伝統的なシャンペン・ゴールドのフロントパネルと相まって、

クラスを超えた風格を醸し出しています。

 





 

 

 





CLASS-A MONOPHONIC POWER Amplifier 


Accuphase  A-300

希望小売価格:1,485,000円(税込)


W465×H240×D515mm、46kg




創立50周年記念モデル第5弾となる A-300は、

A-250に最新テクノロジーを融合、5年に及ぶ開発期間を経て完成した

超弩級 純A級モノフォニックパワーアンプです。









電力増幅部には、高周波特性に優れ、

許容損失電力約200W、ドレイン電流約30Aの

大電力オーディオ用パワーMOSFETによる

20パラレル・プッシュプルのA級動作を採用し、

1ペアあたりのパワーの負担が1/20に軽減されるため、

大電力領域での動作が安定し諸特性が向上します。

出力素子を大型ヒートシンクに分散させながら搭載することで

効率の高い放熱を行っています。



出力はA250の25%アップとなる

125W/8Ω、250W/4Ω、500W/2Ω、1000W/1Ωのハイパワーを実現。





大電力容量の大型トロイダルトランスを搭載。

さらに、熱伝導に優れ防振効果の高い充填剤を用いて

高効率放熱構造のアルミ鋳物ケースに固着、外部への振動を遮断します。

アルミ電解コンデンサーには性能・音質を重視して選び抜いた特注品を採用、

7.1V/10000μFの超大容量型を2個搭載し、ゆるぎない余裕度を誇ります。





信号入力部がバランス回路で構成されたインスツルメンテーションアンプ、

信号入力部と電力増幅部の理想的なゲイン配分、

2並列回路であるMCS+回路を

さらに2回路搭載したDouble MCS+回路などにより、

ノイズレベルはA250に比べ20%改善しました。





プロテクション回路に音質や長期信頼性に優れた

接点のないMOS FETスイッチや

断面積が大きいエッジワイスコイルなどを搭載、


さらに、バランスド・リモートセンシングや半導体スイッチによる

出力インピーダンスの低減により、

スピーカーの駆動力を示すダンピングファクターは1000を達成しています。


A-300を4台使用すれば、バイアンプ接続や

ブリッジ接続(500W/8Ω)も可能です。

















純A級ステレオ・パワーアンプ

A-80

希望小売価格:1,540,000円(税込)

 

W465×H240×D515mm、44.6kg

A-80は

50周年記念モデルA-300のテクノロジーを踏襲し

モノフォニック・パワーアンプのステレオバージョンとして開発した

純A級ステレオ・パワーアンプの最高峰モデルです。

新開発の「大型トロイダル・トランス」、

「大容量平滑用フィルター・コンデンサー」と、

電流供給能力に優れた「MOS-FET10パラレル」により、

出力は65W/8Ω,130W/4Ω,260W/2Ω,520W/1Ωのハイパワーを達成、

また、A級動作領域の拡大を実現しています。

 

インスツルメンテーション・アンプの理想的なゲイン配分、

バランスド・リモート・センシングにより、優れたSN比とダンピング・ファクターを達成。

スピーカーのインピーダンスが大きく変動しても、

安定したパワーを供給する定電圧駆動を実現します。

大型アルミダイキャスト・ヒートシンクは

効率的な放熱処理とパネル・シャーシとの一体化による強固な構造体を構成。

フロント・パネルに高感度大型バーグラフ・メーターとディジタル・パワーメーターを装備、

伝統的なシャンペン・ゴールドや取っ手と相まって、堂々とした風格を醸し出しています。

定格出力:65W/8Ω,130W/4Ω,260W/2Ω,520W/1Ω

(A-75は60W/8Ω,120W/4Ω,240W/2Ω,480W/1Ω)

A級動作領域をA-75に対して8%アップ。

ブリッジ接続対応(260W/8Ω、520W/4Ω、1040W/2Ω(音楽信号に限る)

MOS-FET 10パラレル出力段(onsemi製MOS-FETを使用)

 

高効率大型トロイダル・トランスを新開発。

 

大容量の平滑用フィルター・コンデンサーを新開発。

(静電容量はアキュフェーズ歴代最大の120000uF×2)

 

ダンピング・ファクター:DF=1000(保証値)

基板直付けスピーカーターミナル

大型バスバーにより,出力の低インピーダンス化と理想的なアース構造を両立。

スピーカー端子直近からのフィードバックにより,

スピーカーからの逆起電力を完全に制御(バランスド・リモート・センシング)

スピーカー保護素子には,低オン抵抗(オン抵抗:1.6mΩ)のMOS-FETスイッチを採用。

 

平滑用フィルター・コンデンサーとパワーアンプのドライバー段用コンデンサには

音質のためにカスタム品を採用。  

自然な音色で純粋に音楽を楽しめる音質でありながら、

重心の低さや高域の伸びの良さ、音場の広さや奥行き感

そして音の立ち上がりの速さや音の押し出し感の強さを併せ持ち、

魅力的な音質を目指して時間をかけて理想の音を追求。

40ポイントのLEDと5桁の数字表示器を使った高精細で正確な

パワーメーター ・ホール素子を用いて出力電流を検出し,真の電力値を表示。

異常動作時の保護機能。

出力電流と電圧から,スピーカー端子間の抵抗値をリアルタイムに演算し,ショート状態を検出。

スピーカー端子間のショート時,または異常温度検出時には,

メーターランプを点滅させユーザーに異常を警告すると同時に,

即座に出力を切断しスピーカーを保護。









 














CLASS-A STEREO POWER Amplifier 


Accuphase  A-48

希望小売価格:825,000円(税込)

 
W465×H211×D464mm、33kg

 

A-48は、

上級機A-75の開発で培ったテクノロジーを惜しみなく投入、

前モデルA-47の性能や音質を大幅に向上させた

純A級ステレオ・パワーアンプです。

 

A-48では信号経路を全てディスクリート回路で構成し、

信号入力部22dB、電力増幅部6dBという理想的なゲイン配分を実現、

SN比117dB(ゲインMAX時)を達成しました。

放熱効果の高い両サイドの大型ヒートシンクには、

パワーMOSFET 6パラレル・プッシュプル構成の

純A級動作による電力増幅部を搭載し、

45W/8Ω、90W/4Ω、180W/2Ω、360W/1Ω(音楽信号)の

リニアなパワーを達成しています。

 

さらに、ブリッジ接続に切り替えることで、

出力4倍の大出力モノフォニック・パワーアンプへの

アップグレードが可能です。

 

これらの動作は、

新規設計の高効率大型トロイダル・トランスと

60,000μFのフィルター・コンデンサーによる強力な電源部が支えます。

 

出力リレーの代わりに接点のないMOSFETスイッチなど

特性に優れ信頼性の高い部品を採用し、

部品のレイアウトや配線パターンを改善することで

出力インピーダンスを低減A-47の約30%アップとなる

ダンピング・ファクター:800を達成しました。

 

従来の保護回路に加え、

スピーカー端子のショート事故を未然に防ぐ新たな保護回路を搭載しました。

スピーカー出力に大きな電流が流れると、

スピーカー出力を遮断して発煙や発火を防ぎます。

 















 

純A級 ステレオ・パワーアンプ
A-36 希望小売価格
  \451,000(税込)[1台]





A-36は、
A-35をフルモデルチェンジ!


A-200、A-70の卓越したテクノロジーを継承して
ピュアクラスA ステレオ・パワーアンプとして誕生しました。



  • パワーMOS FET、3パラレル・プッシュプルにより、150W/1Ω(音楽信号)、120W/2Ω、60W/4Ω、30W/8Ωのリニア・パワーを実現。
  • 熱伝導に優れ防振効果の高い充填材を用いてケースに固着し、外部への影響を遮断した大型電源トランスと、47,000μF×2の大容量フィルター・コンデンサーによる強力電源部を構成。
  • 超低雑音インスツルメンテーション・アンプ構成と、さらに進化した「MCS+」回路搭載。
  • プロテクションに「半導体(MOSFET)スイッチ」を採用。 接点不良がなく長期信頼性に優れ、また音楽信号が機械的接点を通らないため一層の音質向上に寄与します。

  • アナログ式 パワーメーターを装備。
  • 残留ノイズも減少、4段階のゲインコントロール。

  • オペーレーションスイッチ切り替えで、ブリッジ接続、バイアンプ接続が可能。
  • ブリッジ接続により300W/2Ω(音楽信号)、240W/4Ω、120W/8Ωのモノラルアンプにアップグレード。

  • バイワイヤリング接続が可能な2組の大型スピーカー端子を装備。
  • 徹底した低インピーダンス化により、ダンピング・ファクター 400 を実現。 




  •  
     A-36 保証特性
    ※保証特性はEIA測定法RS−490に準ずる
    ●定格連続平均出力
    (20〜20,000Hz間)

     ステレオ仕様時(同時駆動)
      150W/ch  1Ω負荷(※音楽信号に限る)
      120W/ch  2Ω負荷
       60W/ch  4Ω負荷
       30W/ch  8Ω負荷
     モノラル仕様時 (ブリッジ接続)
    300W  2Ω負荷(※音楽信号に限る) 
      240W  4Ω負荷
      120W  8Ω負荷
    ●全高調波ひずみ率
    ステレオ仕様時
    0.05%   2Ω負荷
    0.03%   4〜16Ω負荷


    モノラル仕様時(ブリッジ)
    0.05%   4〜16Ω負荷


    ●IMひずみ率

    • 0.01%

    ●周波数特性
    定格連続平均出力時 :20〜20,000Hz +0/-0.2dB
    1W出力時 :0.5〜160,000Hz +0/-3.0dB
    ●ゲイン(利得) 28.0dB (GAINスイッチ:MAX時)
    ●ゲイン切替 MAX、−3dB、−6dB、−12dB 
    ●負荷インピーダンス
    ステレオ仕様時  2〜16Ω
    モノラル仕様時   4〜16Ω
    音楽信号に限り、ステレオ仕様時1Ωと
    モノラル仕様時2Ω負荷可能
    ●ダンピング・ファクター
    400

    ●入力感度(8Ω負荷)
     GAINスイッチ MAX時
    ステレオ仕様  
    0.62V

    0.11V


    定格連続平均出力(30W)時

    1W出力時
    モノラル仕様  
    1.23V

    0.11V
      


    定格連続平均出力(120W)時

    1W出力時

    ●入力インピーダンス
    バランス
    40kΩ
    アンバランス
    20kΩ
    ●S/N(A補正、入力ショート)
    112dB GAINスイッチ MAX
    120dB GAINスイッチ -12dB
    定格連続平均出力時
    ●出力メーター 対数圧縮型、表示消灯機能付、
    メーター感度切替(0dB、-20dB)
    -40dB〜+3dB(dB/%表示)
    ●電源
    AC100V  50/60Hz

    ●消費電力
    155W
    無入力時
    270W
    電気用品安全法
    200W
    8Ω定格出力時
    ●最大外形寸法
    幅465mm×高さ171mm×奥行425mm

    ●質量
    22.8kg