2010年ー2003年

 

主なイベント履歴>

2010年

12,11(STELLAVOX JAPAN オーディオ製品)

10,30(SONY  VPL-VW90ES, HW20 プロジェクター)

10,09(ESOTERIC  K-01  プレーヤー)

09,19(VIVID AUDIO G2 GIYA スピーカー

08,28(VIVID AUDIO G2 GIYA スピーカー 発表会)

07,11(B&W  802 Diamond スピーカー)

05,08(B&W  805 Diamond スピーカー)

04,17(VIVID AUDIO  B1 スピーカー)

02,27(GIYA 設計者ローレンス・ディッキー来日講演+試聴会)

 

2009年

11,23(MITSUBISHI  LVP-HC3800  プロジェクター)

11,21(EINSTEIN オーディオ製品 + VIVID  G1 GIYA)

10,18(JVC  DLA-HD950、HD550 プロジェクター)

10,17(SONY  VPL-VW85、HW15、TA-DA5500ES)

08,01(Marantz  UD9004  ブルーレイ・プレーヤー)

06,20(VIVID  G1 GIYA + GOLD MUND 製品)

04,11(ESOTERIC  SA-50  プレーヤー)

 

2008年

12,13(VICTOR DLA-HD750、HD350 プロジェクター)

10,18(SONY  VPL-VW80、HW10 プロジェクター)

10,11(MITSUBISHI  LVP-HC7000 プロジェクター)

07,26(Marantz  AV8003、MM8003、BD8002)

05,17(VIVID AUDIO  K1  + GOLD MUND 製品)

04,19(ESOTERIC   C-03、A-100 アンプ)

03,30(DENON  POA-A1HD、DVD-3800BD)

03,08(Dynaudio  サファイア  スピーカー)

01,19(B&W  Signature Diamond  スピーカー)

 

2007年

12,09(Marantz  VP-15S1 プロジェクター)

12,08(VICTOR  DLA-HD100 プロジェクター)

11,17(JBL   S4600 スピーカー)

11,03(SONY  VPL-VW200  プロジェクター)

09,29(SONY  VPL-VW60 プロジェクター)

09,16(MITSUBISHI  LVP-HC6000 プロジェクター)

08,11(ESOTERIC  P-05、D-05 オーディオ)

06,23(VICTOR  DLA-HD1 プロジェクター)

06,09(DALI  HELICON 400 MK2 スピーカー)

05,19(アキュフェーズ  DP-800、DC-801)

04,14(ESOTERIC  SA-10、AI-10、G-0Rb、G-03X)

 

2006年

12,02(ESOTERIC   X-01 D2  プレーヤー)

11,25(Marantz  SA-7S1、SC-7S2、MA-9S2)

10,29(SONY  VPL-VW50 プロジェクター)

10,14(MITSUBISHI  LVP-HC5000 プロジェクター)

08,19(ESOTERIC   DV-60、SA-60 プレーヤー)

07,15(LUXMAN  L-590A アンプ)

06,17(Optoma  HD72i プロジェクター)

06,10(ESOTERIC  P-03 Universal プレーヤー)

03,21(SONY  VPL-VW100 プロジェクター)

01,21(B&W  XT シリーズ スピーカー)

 

2005年

11,05(Marantz  ES-150 サラウンド)

10,15(MITSUBISHI  LVP-HC3000 プロジェクター)

09,18(ESOTERIC   P-03、D-03  オーディオ)

07,09(B&W  800D  スピーカー)

03,26(JBL  4338  スピーカー)

03,19(B&W  802D  スピーカー)

02,11(Marantz  VP-12S4 プロジェクター)

01,15(ESOTERIC  X-03、UX-3 プレーヤー)

 

2004年

11,27(C.E.C.  オーディオ製品)

10,09(MITSUBISHI  LVP-HC900J プロジェクター)

09,11(DENON   DCD-SA1、PMA-SA11)

09,04(アコーステック・リバイブ 製品)

08,28(Marantz   SA-11S1、PM-11S1)

07,24(SCREEN RESEARCH  CLEAR PIX 2 スクリーン)

05,08(Marantz  SA-14 Ver2、PM-14 Ver2)

04,17(B&W  703、704、705  スピーカー)

04,10(MITSUBISHI  LVP-D2010 ×2 プロジェクター)

03,20(NEC  HT1100J プロジェクター)

03,13(Marantz  VP-10S1 プロジェクター)

 

2003年

12,07(ESOTERIC   X-01、UX-1、G-0s)

10,25(MITSUBISHI  LVP-D2010 プロジェクター)

09,20(Marantz  VP-12S3 プロジェクター)

08,30(アバンギャルド UNO  ホーンスピーカー)

08,23(NEC  HT1000J  プロジェクター)

05,17(MITSUBISHI  LVP-D1208 プロジェクター)

 





◆ 2010/12/11

STELLAVOX JAPAN



TechDAS D-7


GOLDMUND METIS 2 & 3


 MAGNEPAN  MG1.7



小型ながら朗々とスピーカーを鳴らす

METISシリーズに、

格好からは想像つき難い程朗々と鳴るMAGNEPAN。

 

そして、新ブランドTechDASのDAC。

USBを介してのPC音源もなかなかの鳴りっぷりで、

その質の高さを聴かせてくれた充実の2時間でした。

 

 

 

 


◆ 2010/10/30

SONY


VPL-VW90ES
VPL-HW20


TA-DA5600ES
 

より一層、進化した新製品群を

存分に堪能して頂きました。

 

 

 

 

 


◆ 2010/10/09

ESOTERIC
K-01の実力を徹底試聴!



ESOTERICの唐金部長を招いての徹底試聴会。

ご自身の経験等を踏まえ、

開発における裏話等、

内容の濃い話に納得!



実際の音にも

ESOTERICのメカの実力を発揮する結果となり、

ジャズ、クラシック満遍なく、

その能力を堪能できるものとなりました。

 

 

 

 


◆ 2010/9/19

VIVID audio
G2 GIYA の実力を徹底披露!



G2 GIYAの内部の話まで含めて、

中々聞けない裏話まで。

鳴らし切る為のノウハウも披露しました。



本来のポテンシャルは皆さん大納得の出来。

とっておきのアクセサリーも公開!

この変化も驚きでした。

 

 

 

 


◆ 2010/8/28

VIVID audio
G2 GIYA を世界初!徹底試聴。




ステラヴォックスジャパン部長 橋隅氏の解説と

多ジャンル聴きどころ満載の試聴の数々。



製品第1号、世界初試聴となる

G2 GIYAの圧巻のポテンシャルに

参加者全員が驚かされる試聴会となりました。

 

 

 

 

 


◆ 2010/7/11

B&W

新800シリーズの真打
802 Diamond
を徹底試聴。

講師にマランツオーディオ部門の音決め、統括を行う

澤田マネージャーをお迎えしました。



実際のB&Wのラインから持ってこられた

ダイアモンドドームや着磁前のマグネットなど、

普段は目にすることのないものを交えての

有意義な話が新シリーズの理解を深める

納得の試聴会となりました。

 

 

 

 

 


◆ 2010/05/08

B&W

805 Diamond

の実力を、新技術の説明と実際の音で堪能しました。



N805との比較などもあり、

如何に新しいDiamondシリーズに

魅力があるかをしっかりと聴きこんだイベントとなりました。

高山所長のお話も

普段は聞けない貴重なお話をして頂き、

大変有意義なものとなりました。

 

 

 

 

 


◆ 2010/4/17

VIVID AUDIO

Loud Speaker
「B-1」

の実力を、比較試聴を交えて体験して頂きました。

 



こういった資料が示すスペックの差を実際に体験すると、

理屈と実際とがうまく頭の中でリンクします。

普段は出来ない比較もしましたので、

かなり濃い内容になりました。

 

 

 

 



◆ 2010/2/27

VIVID AUDIO



G1 GIYA スペシャルイベント
「ローレンス・ディッキー来日講演 & G1 GIYA 試聴会」


G1 GIYA の設計思想と新製品となる

G2 GIYA の魅力を

設計者ディッキー氏自ら、

たっぷりと語って頂きました。

 



身振り手振りを交えて、熱く GIYA の思想を語る

ローレンス・ディッキー氏。

 

 

 

 



◆ 2009/11/23

MITSUBISHI

フルHD対応 DLPプロジェクター
「LVP-HC3800」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


DLPが映し出す映像美を、笑顔で説明する堀切先生

 

 

 

 



◆ 2009/11/21

EINSTEIN + VIVID AUDIO

EINSTEIN
<アインシュタイン>

真空管 モノラル・パワーアンプ
「The Final Cut MK60 II」

真空管 プリ・アンプ「The Tube II」
真空管 CDプレーヤー「The Source」

VIVID AUDIO
「G1 GIYA(ギヤ)」

の実力を、じっくりと体験していただきました。


あたたかみのある音場再現をデモされる

ステラヴォックス ジャパン 橋隅氏

 

 

 

 



◆ 2009/10/18

JVC

ネイティブ・コントラスト 50000:1
「DLA-HD950」

ネイティブ・コントラスト 30000:1
「DLA-HD550」

の実力を、じっくりと体験していただきました。


進化した2機種を比較しながら、

解説していく日本ビクター 那須氏

 

 

 



◆ 2009/10/17

SONY

新開発・光学ユニットにより、
120,000:1の高コントラスト比を実現!!

「VPL-VW85」

豊かで自然な階調表現と深みのある黒を再現!
「VPL-HW15」

マルチチャンネル・インテグレーテッドアンプ
「TA-DA5500ES」

の実力を、じっくりと体験していただきました。


より一層、進化した表現力で、作品を楽しんで頂きたい・・!

と熱弁される(株)ソニーマーケティング マネージャー:清水 氏

 

 

 

 


◆ 2009/08/01

Marantz
徹底的なハイクォリティ化を図った
新世代ユニバーサルプレーヤー!



SACD/ブルーレイ・プレーヤー
Marantz 「UD9004」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


圧倒的な再現力を力説される、

商品企画担当マネージャー 鈴木氏

 

 

 

 

 

 

◆ 2009/06/20

VIVID AUDIO + GOLD MUND

VIVID AUDIO
「G1 GIYA(ギヤ)」


GOLD MUND

モノラル・パワーアンプ「TELOS 1000」
プリアンプ「MIMESIS 37 Signature」
SACD/CDプレーヤー「EIDOS 20A」

の実力を、じっくりと体験していただきました。


まさに新世代のサウンド、と熱弁される

ステラヴォックス ジャパン 橋隅氏

 

 

 

 



◆ 2009/04/11

ESOTERIC

軸摺動型ピックアップを搭載した

VOSPメカニズム搭載!

SACD/CDプレーヤー 「SA-50」
の実力を、じっくりと体験していただきました。


ディスクについての技術説明を交え、解説される唐金氏


 

 

 


◆ 2008/12/13

VICTOR

ネイティブ・コントラスト50000:1!
「DLA-HD750」

ネイティブ・コントラスト30000:1!
「DLA-HD350」

の実力を、じっくりと体験していただきました。


進化したHD750の映像美について、技術説明をする横山氏

 

 

 

 


◆ 2008/10/18

SONY

新開発・倍速駆動対応 フルHDパネル「SXRD」搭載!
「VPL-VW80」

 

豊かで自然な階調表現と深みのある黒を再現!
「VPL-HW10」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

進化したプロジェクター2機種について技術説明をする中川氏


  ブルーレイ・ディスク・プレーヤー「BDP-S5000ES」
  マルチチャンネル・インテグレーテッドアンプ「TA-DA5400ES
 
SACD/CDプレーヤー「SCD-XA5400ES」

 

 

 

 


◆ 2008/10/11

MITSUBISHI

新開発・光学補償板 & 「Diamond Black Iris」搭載!

フルハイビジョン・ホームシアター・プロジェクター
「LVP-HC7000」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


堀切先生の解説に聞き入る会場内の様子


3Dソフトを使用しての体感視聴も・・・!

 

 

 

 



◆ 2008/07/26

Marantz

最新HDオーディオを最大限に引き出す
AVセパレートアンプ!



AVプリアンプ AV8003
8ch パワーアンプ MM8003
ブルーレイ・ディスク・プレーヤー BD8002
の実力を、じっくりと体験していただきました。


詳しい商品説明をされる

商品企画担当マネージャー 鈴木氏

 

 

 

 

 

 

◆ 2008/05/17

VIVID AUDIO
より雄大に! より繊細に!!


Loud Speaker System 「K1」


GOLD MUND

ステレオプリアンプ「MIMESIS 27.3L」
モノラル パワーアンプ「TELOS 200A」
SACD/CDプレーヤー「EIDOS 20A」
の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


橋隅氏の解説に聞き入る、超満員の会場内の様子

 

 

 

 

 

 ◆ 2008/04/19
ESOTERIC

「Master Sound Works = マスターサウンドワークス」

マスターサウンドの感動が今甦る!

マスターテープならではの豊かな音楽情報を

余すことなく伝えたい・・

その理念を目指し

ESOTERICのサウンドテクノロジーで再現!



ステレオ プリアンプ「C-03」
管球式ステレオ パワーアンプ「A-100」
の実力を

ESOTERIC SACD/CDトランスポート「P-01」
SACD/CD モノラル DAコンバーター 「D-01」

マスタークロックジェネレーター「G-0Rb」

B&W 「800D」
の組み合わせで、じっくりと体験していただきました。

 


超満員の会場内で解説される唐金氏

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2008/03/30
DENON

セパレートフラッグシップAVアンプ

AVプリアンプ AVP-A1HD

パワーアンプ POA-A1HD

ブルーレイ ディスク プレーヤー「DVD-3800BD」
をじっくりと体験していただきました。


AV評論家:小原先生の熱弁に聞き入る会場内の様子

 


スピーカーシステムはDALI HELICON 7.1ch構成

フロントSP:DALI HELICON 800Mk2、

リア・サラウンドSP:HELICON 400Mk2

センターSP:HELICON C200、サブウーファー:HELICON S600

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2008/03/08
DYNAUDIO


30年にわたって磨き上げた高い洗練度!
創立30周年記念スピーカー

SAPPHIRE サファイア

をじっくりと体験していただきました。


詳しい解説をされるDYNAUDIO JAPAN 代表 前田氏

 


試聴に使用した
LUXMAN コントロールアンプ C-800f

ステレオパワーアンプ M-800A

ESOTERIC SACD/CDプレーヤー X-01D2

マスタークロックジェネレーター G-0Rb

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2008/01/19
B&W


ブランド40周年記念スピーカー
Signature Diamond

CLASSE モノラル・パワーアンプ CA-M400

じっくりと体験していただきました。


畑山氏の解説に聞き入る超満員の会場内の様子

 


試聴に使用したCLASSE 

CDプレーヤー CDP-202、プリアンプ CP-700

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/12/09
Marantz


ハイビジョン完全対応フルHD DLP(R)チップ搭載!

フルHD対応 DLPプロジェクター「VP-15S1」

じっくりと体験していただきました。


新開発 大口径98mm

 6セグメントカラーホイールなどの

技術説明する鈴木氏

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/12/08
Victor


ネイティブコントラスト 30000:1の実現により

黒の表現力をさらに向上!

 フルHD対応 D-ILAプロジェクター

「DLA-HD100」
じっくりと体験していただきました。


柴田氏の詳しい技術説明に聴き入る会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/11/17
JBL

伝統のユニットサイズに
最新テクノロジーを凝縮した最新鋭ユニットを搭載!


350mm径 3ウェイ フロア スタンディング
スピーカー「S4600」
じっくりと体験していただきました。

 


伝統の各ユニットドライバーについて

詳しい技術説明をされる藤田氏


試聴に使用したパワーアンプ:HALCRO「MC20」

マーク・レビンソン

CDプレーヤー「NO390SL」、プリアンプ「NO320S」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/11/03
SONY


新開発120Hzハイフレームレート対応の最上位モデル!

フルHD対応 反射型液晶プロジェクター

「VPL-VW200」の性能を
じっくりと体験していただきました。


ソニー独自の動画応答改善技術

「モーションフロー」等の技術説明をする中川氏


デモに使用したBDレコーダー「BDZ-X90」

AVアンプ「TA-DA5300ES」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/09/29
SONY

豊かで自然な階調表現と深みのある黒を再現!
フルHD対応 反射型液晶プロジェクター

「VPL-VW60」の性能を
じっくりと体験していただきました。


進化したVW60の映像について熱弁を振るわれる中川氏

 


「TA-DA5300ES」について技術解説される川崎氏

 


左:5300ES搭載の進化した広帯域アナログパワーアンプII
右:3200ES搭載の広帯域アナログパワーアンプ

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/09/16
MITSUBISHI


新開発、高速・高精度オートアイリス&
レンズ絞り搭載によりコントラスト・黒再現大幅UP!

フルHD対応プロジェクター「LVP-HC6000」

の実力を解説を交え、じっくりと体験していただきました。

 


堀切先生の解説に聞き入る会場内の様子

 


右側:1/60秒単位でアイリスを制御する新開発オートアイリス
左側:LVP-HC5000搭載オートアイリス

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/08/11
ESOTERIC


ESOTERIC ブランド生誕20周年記念モデル第2弾

SACDトランスポート「P-05」 

 ステレオD/Aコンバーター「D-05」

の実力を解説を交え、じっくりと体験していただきました。


超満員の会場内で解説される唐金氏

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/06/23
Victor


ネイティブコントラスト15000:1による

リアルな黒を実現!

D-ILAプロジェクター「DLA-HD1」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


山中氏の詳しい技術説明に聴き入る会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/06/09
DALI


DALI社 創業20周年記念モデル

HELICON400の進化バージョン
DALI「HELICON400 Mk2」

の実力を、じっくりと体験していただきました。

 


オーディオ評論家:傅 先生の解説に聞き入る会場内の様子

 


試聴に使用したDENON 「DCD-SA1」「PMA-SA1」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/05/19
Accuphase

新次元のセパレート・タイプSACD/CDプレーヤー!

プレシジョンSACDトランスポート「DP-800」
プレシジョンMDSDデジタルプロセッサー「DC-801」

の実力を解説を交え、じっくりと体験していただきました。

 


技術部 大貫氏の詳しい技術説明に聞き入る会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2007/04/14
ESOTERIC


ESOTERICブランド生誕20周年記念アニバーサリーモデル
SACD/CDプレーヤー「SA-10」 

 デジタルプリメインアンプ「AI-10」
ブランド初のスピーカーシステム「MG-20」「MG-10」

マスタークロックジェネレーター

ルビジウム搭載モデル「G-0Rb」
高精度水晶搭載モデル「G-03X」

の実力を解説を交え、じっくりと体験していただきました。

 


デジタルオーディオを高精度クロックで一元管理!


究極のクリーン電源環境を追求した「PS-1500」を使用!

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/12/02
ESOTERIC

SACD/CDプレーヤー「X-01 D2」
の実力を、解説を交えじっくりと体験していただきました。

 


CDをDSDモードにしての試聴等、

さまざまな比較試聴を行う唐金氏

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/11/25
MARANTZ 


フラッグシップモデル
SACD/CD プレーヤー「SA-7S1」
ステレオ コントロールアンプ「SC-7S2」
モノラル パワーアンプ「MA-9S2」

の実力を、解説を交えじっくりと体験していただきました。

 


澤田氏の詳しい技術説明に聴き入る会場内の様子

 


ガラス製のCDを使用しての試聴も・・!

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/10/29
SONY

フルHD対応 反射型液晶プロジェクター
「VPL-VW50」
の性能をじっくりと体験していただきました。

「TA-DA3200ES」について7.1chでの試聴・解説される川崎氏

「VPL-VW50」の数々の技術について熱弁を振るわれる中川氏


  「VPL-VW50」           「TA-DA3200ES」


左:400W ピュア・キセノンランプ  

右:新開発 200W 高圧水銀ランプ

解説に使用した「VPL-VW100」

「VPL-VW50」に搭載されているランプ

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/10/14
MITSUBISHI 

LVP-HC5000の実力を

じっくりと体験していただきました。


超満員の会場内で解説される堀切先生

 


新世代液晶C2FINETMを搭載した「LVP-HC5000」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/8/19
ESOTERIC 

ユニバーサルプレーヤー「DV-60」

SACDプレーヤー「SA-60」

の実力をじっくりと体験していただきました。


「DV-60」「SA-60」の開発秘話など、

詳しい解説をする唐金氏


CD/DVD Audioなど、さまざまなディスクを試聴!


CDをSACDのDSD信号にする

コンバート機能を使用し、比較試聴!

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/7/15
LUXMAN 

インテグレーテッドアンプ「L-590A」 の実力を
じっくりと体験していただきました。


「L-590A」について開発秘話を交え、詳しく解説する小嶋氏

 


密度の濃い音楽再生を実現した

純A級動作方式の「L-590A」

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/6/17
OPTOMA 

DLPプロジェクター「HD72i」 の実力を

じっくりと体験していただきました。


体験視聴を交え、「HD72i」

詳細説明をする青島氏と入江氏。

 


高輝度1300ルーメンを誇る

DLPプロジェクター「HD72i」

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/6/10
ESOTERIC 

「P-03 Universal」 の実力を

じっくりと体験していただきました。


唐金氏の開発秘話を交えた詳しい解説に聴き入る会場内

 


マスタークロックジェネレーター

「G-0s」を使用しての比較視聴も!

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/03/21
SONY

フルHD対応 反射型液晶プロジェクター

「VPL-VW100」の性能を
じっくりと体験していただきました。


「VPL-VW100」について熱弁する中川氏

 

「TA-DA9100ES」の自動音場補正機能について
実演・解説する小石氏

 


「VPL-VW100」 「DVP-NS9100ES」 「TA-DA9100ES」

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2006/01/21
B&W 

「XTシリーズ」による

シアターサラウンドを

じっくりと体験していただきました。


XTシリーズについて説明する古澤氏

 


センター用スピーカー「XTC」

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/11/05
MARANTZ 

「ES-150」の新次元サラウンドを

じっくりと体験していただきました。


立体音響技術 OPSODIS について解説する古澤氏

 


スピーカーは正面に設置する3BOX構成

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/10/15
MITSUBISHI 

LVP-HC3000の実力を

じっくりと体験していただきました。


超満員の会場内で解説される堀切先生

 


漆黒を表現する「LVP-HC3000」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/9/18
ESOTERIC 

「P-03」 「D-03」 の実力を

じっくりと体験していただきました。


唐金氏の解説に聴き入る会場内

 


メカニズムについて詳しく説明する唐金氏

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/7/09
B&W 

  800シリーズ

フラッグシップモデル 「800D」の実力を、

解説を交えじっくりと体験していただきました。


 フラッグシップモデルである

「800D」の性能を語る澤田氏

 


ウーファーユニット: 左 800D、右 801D

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/3/26
JBL 

JBL 「4338」の実力を、

じっくりと体験していただきました。


石田先生の解説を聞こうと超満員の会場内

 


試聴に使用したMark Levinson
「NO390SL」 「NO432L」 「NO326S」

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/3/19
B&W 

New! 800シリーズ

「802D」の実力を、

解説を交えじっくりと体験していただきました。


 

800シリーズの新技術について熱弁される澤田氏

 


解説に使用した800シリーズ新旧ウーファー

上:Nautilus 802 下:804S

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/2/11
MARANTZ 

「VP-12S4」の映像美を

じっくりと体験していただきました。


フル10ビット処理の新ビデオプロセッサについて

詳しく解説する古澤氏

 


4つのVXPTMテクノロジーを搭載したVP-12S4

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2005/1/15
ESOTERIC 

「X-03」 「UX-3」の実力を

じっくりと体験していただきました。


唐金氏の詳しい技術説明に聞き入る会場内の様子

 


超高精度ターンテーブルについて熱弁される唐金氏

 


解説に使用したジュラルミン製のVRDS-NEOメカニズム

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/11/27
C.E.C. 

C.E.C. 主要製品の実力を

じっくりと体験していただきました。


広瀬氏の解説に真剣に聞き入る会場内の様子

 


試聴に使用したC.E.C. 主要製品の数々

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/10/09
MITSUBISHI 

LVP-HC900J 」の実力を

じっくりと体験していただきました。


堀切先生の解説に真剣に聞き入る超満員の会場内

 


クラス最高のコントラスト比4000:1を誇る

LVP-HC900J

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/09/11
DENON 

DCD-SA1」、「PMA-SA11 」の実力を

DALI HELICON800 にて

じっくりと体験していただきました。

 


佐々木氏の解説に聞き入る会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/09/04
Acoustic Revive

アコースティックリバイブ、

数々の製品の実力を体験していただきました


福田先生の巧みな解説を真剣に聞き入る会場内の様子

 


製品の実験をサポートされる石黒社長

 


今回、試聴に使用した話題の製品の数々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/08/28
Marantz
SA-11S1、PM-11S1

SA-11S1PM-11S1 の実力を

B&W Signature 805にて

じっくりと体験していただきました。


桑原氏の解説を真剣に聞き入る会場内の様子

 


一新したモデルの意気込みを熱弁する桑原氏

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/07/24
SCREEN RESEARCH
「CLEAR PIX 2」

サウンドスクリーン Clear Pix 2

THX認定の驚異の音響透過特性を

じっくりと体感していただきました。

 

ホームシアター 神崎氏の解説に聞き入る会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/05/08
Marantz
SA-14 Ver.2、
PM-14SA Ver.2

SA-14 Ver.2

PM-14SA Ver.2 の実力を

B&W Signature 805にて

じっくりと体験していただきました。


熱弁を奮われる桑原氏に真剣に聞き入る会場内

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2004/04/17
Bowers&Wilkins
703、704、705

B&W 700シリーズの実力を
じっくりと体験していただきました。


桑原氏の解説に真剣に聞き入る会場内


圧倒的な音の臨場感に引き込まれている会場内の様子

 






 ◆ 2004/04/10
MITSUBISHI
LVP-D2010×2台

LVP-D2010×2台

スタック仕様システムの実力を、

開発秘話を交え

じっくりと体験していただきました。


熱弁を振るわれる堀切先生

超満員の会場内の様子

 


LVP-D2010×2台スタック仕様システム









 

 ◆ 2004/03/20
NEC HT1100J

HT1100J」の映像を、
存分に体験していただきました。

 


小林氏の詳細な解説に聞き入る会場内

 

 

 

 

 

 

 

 


 ◆ 2004/03/13
Marantz VP-10S1

プロジェクター「VP-10S1」の映像を、
じっくりと体験していただきました。


超弩級モデルDLP3板式の

圧倒的な映像クオリティを

一目観ようと超満員の会場内。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2003/12/07
ESOTERIC 
X-01、UX-1、G-0s

 マスタークロック・ジェネレーター「G‐0s」を

組み合わせる事により

さらに精度を増したX‐01とUX‐1


X‐01による音質に引き込まれている会場内の様子

 



ESOTERICカンパニー MD部 部長 唐金氏の

開発秘話を交えた詳しい解説に

真剣に聞き入っている会場内










 

 ◆ 2003/10/25
MITSUBISHI LVP-D2010

プロジェクター「LVP-D2010」の映像を、

開発秘話を交え

じっくりと体験していただきました。


DLPもついに3管を超える領域に円熟

圧倒的な迫力の画に熱い超満員の会場内

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2003/09/20
Marantz VP-12S3

Marantz「VP-12S3」の映像を、
じっくりと体験していただきました。


新型DV−12S2との組み合わせで

息をのむリアルな画を150インチで体験!

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2003/08/30
Avantgarde UNO

アバンギャルドUNO」の実力を、
じっくりと体験していただきました。


UNOの音色に真剣に耳を傾けている会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2003/08/23
NEC HT1000J

NEC「HT1000J」の映像を、
じっくりと体験していただきました。

小林氏の解説を

熱心に聞いている会場内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 2003/05/17
MITSUBISHI

LVP-D1208

話題の LVP-D1208 プロジェクターの実力を、

開発秘話を交え

じっくりと体験していただきました。

 


熱弁を振るわれる堀切先生

超満員の会場内の様子

 


今回使用した主な機器
DVDプレーヤー
GOLDMUND MIMESIS SR CD/DVD D-PROGRESSIVE
DVI出力専用機(クロマアップサンプリングエラー対策機)
AVプロセッサー Accuphase VX-700
DVDレコーダー MITSUBISHI DVR-DS10000 x2台
ハイビジョンビデオ MITSUBISHI HV-HD500 他