SACD/CDの持つ能力を世界最高レベルへと導くために
完全分離思想のセパレートプレーヤー
驚きの体験試聴中!
電話番号:086-286-0036<代表> E-Mail:info@ac2.jp 営業時間:AM10:00〜PM7:00/水曜定休 |
SACD/CDトランスポート 「P−01」
![]() 希望小売価格:2,310,000円 (2,200,000円(税別)) リモコン付属(SACDマルチチャンネル対応) |
※ P−01最新カタログ(豪華版)をご希望の方に差し上げます。
●住所,●氏名,●現在ご使用中のシステム をお書きの上、
メールまたは電話にてお申し込み下さい。⇒E−mail
驚きの体験試聴中!
New! P−01 Signature MODEL
X-01からさらに進化を遂げたVRDS-NEOメカニズムを搭載 |
12mm厚の高精度アルミ無垢削り出しメカベースを使用、更なる高剛性、無共振化を達成しました。 トレーの制御にはピックアップ送り機構と同じ速度帰還制御のホール素子検出型3相ブラシレスモーターを採用。 最高峰SACDトランスポートに相応しいスムースな開閉を可能にしています。 (VRDS-NEOの詳しい説明) |
![]() さらに進化した高剛性VRDS-NEOメカニズム |
音質に悪影響を与える内外部振動を徹底排除する高剛性ボディコンストラクション |
メカニズムを支えるシャーシには10mm厚、質量4.52kgのスチール製ボトムフレームを採用。 外装部にはフロントパネル、天板・底板・側板とも肉厚のアルミ材を採用し、 ボディ全体をESOTERIC独自の焼入鋼ピンポイントフット(特許出願中)で支持。 メカニズム取付けの高精度化と筺体の高剛性・無共振化を徹底しています。 気品のあるショートスクラッチで仕上げた肉厚のアルミ材の フロントパネル、天板・底板・側板、さらに曲線を採用した四隅のコーナー部にも採用した アルミ材のデザインは、筺体の高剛性・無共振化と共に最高峰のSACD/CDトランスポートに ふさわしい品位と風格を醸しだしています。 |
![]() 10mm厚、質量4.5kgのスチール製ボトムフレームがVRDS-NEOを支える ![]() |
「P-0」思想を彷彿とさせる電源部と本体部を完全分離 |
電源ユニットはあえてトランスポートの性能をフルに発揮させるため本体より分離しました。 しかも電源はメカニズム・モーター駆動用、より正確にピックアップのデータを読み取るための 信号処理用とアップコンバーター、クロック回路などのデジタル信号処理用の3トランス構成。 なお、メカニズム・モーター駆動用とデジタル信号処理用のトランスには電流のロスが少ない 瞬発力の優れたWBトランスを採用しています。 |
![]() 贅沢な3電源構成のP-01電源ユニット ![]() 中央:RF信号処理用Rコアトランス 左:メカニズム駆動用WBトランス 右:デジタル信号処理用WBトランス ![]() |
アップコンバート機能搭載(CD)のデジタルオーディオ出力とワードシンク機能 |
![]() 中:高精度水晶発振器搭載のクロック基板 左:デジタルオーディオ出力基板 右:i.LINKインターフェイス基板(D-01にも搭載) |
デジタルオーディオ出力は、高精度水晶発振器(温度特性を含め±3ppm)の採用と
DSRLL III回路により、ジッターの低減とアップコンバートが行われ出力されます。
CD再生時はアップコンバート機能により最大fs192kHzで出力可能です。
(SACDはDSD信号(1bit64fs)のまま出力されます。) 出力端子はUPCONVERT出力として、XLR端子(ES-LINK時はL,R,C,SW,LS,RS用の6出力、 XLR出力時は L/R,C/SW,LS/RS用の3出力として機能します。)、 RCA(L/R、C/LFE、LS/RS用の3出力)、IEEE1394(2系統)を装備し、 アップコンバート機能のない出力としてRCA(1系統)を装備しています。 RCA出力からはSACDは出力されません。 SACDのデジタルOUTは、IEEE1394インターフェースおよびXLR端子を使った ESOTERIC独自フォーマットES-LINKにより出力されます。XLR DUAL出力が選択されている状態で SACDを再生すると、自動的にES-LINKフォーマットでの出力となります。 現時点でES-LINKに対応しているD/Aコンバーターは、ペアとなる ESOTERIC SACD/CDモノーラルDAコンバーター「D-01」のみです。 WORD SYNC機能により、外部からのWORDクロックに同期することができます。 入力可能周波数は、44.1/88.2/176.4/48/96/192/100kHzと10MHzです。 WORDクロックと出力Fsが同じ周波数のときには、WORDクロックと出力デジタル信号の 位相差を10°以内にする仕様としました。入力ポジションには、 通常のINモードとRb INモードがあり、Rb INが選択された場合には、 ルビジウムのような高精度クロックとの同期に特化したPLL回路が選択されます。 |
![]() SACDのデジタル出力は、IEEE1394とES-LINKが可能 |
内部配線材、電源のDCケーブル線材にも最高性能を追求 |
内部配線材や付属ACケーブルと電源ユニットと本体をつなぐDCケーブルには、 高純度6N銅を導体に使って、ピュアーで高分解能とテクスチャアーを併せもつサウンドを 追求しました。6N銅線材の被覆には音質と環境性を考慮したポリオレフィンを使っています。 またその他の線材の被覆も、PVCを使わないものとしました。 この高純度6N銅ケーブルはESOTERIC「MEXCEL」インターコネクトケーブル、 8N銅パワーケーブルと同様に株式会社アクロジャパンの協力により共同開発いたしました。 |
「P-01」バージョンアップ・サービス バージョンアップ型番:VUK-P01 バージョンアップ内容 主要な内部配線材を6NCu銅線から8NCu銅線に交換し、 さらなる音質を追求 高音質化に欠かせない主要内部配線を高純度6NCuのケーブルから高純度8NCuに交換し、 ピュアさと分解能、テクスチャーを際立たせています。 この高純度8NクラスCuは世界で最初かつ現在でも唯一のStressfree 8N高純度銅を 開発・製品化した日鉱マテリアルズ(旧ジャパンエナジー)の導体素材を採用。 株式会社アクロジャパンの協力により共同開発し、ESOTERICインターコネクトケーブル、 パワーケーブルとして商品化されています。 厳選された高品位パーツの採用とデジタル回路周辺、 電源部をグレードアップ ピックアップ/スピンドルモーター/スレッドモーター駆動部を含む、 メカニズム制御用電源部をパーツ、電源供給ラインの両面からグレードアップされています。 また一部デジタルオーディオ信号処理部の回路についても更なる最適化を行っております。 電源ユニットに関しても、主要部品の再検討により、コンデンサーの追加や変更などの 音質チューニングが施されています。 さらに本体、電源ユニットともに内部配線経路の 最適化などのチューニングも施され、オリジナルP-01を超えた演奏の空気感、音像、見通し感などの アンビエンス、プレゼンス情報の卓越した再生能力を獲得、自然で深みのある 音楽再生を実現しました。 バージョンアップ費用:315,000円(税抜300,000円) 引き取り、納品出張費は含まれません。 受付開始時期:2008年 1月15日 サービス開始:2008年 2月末より順次 |
再生可能ディスク | SACD、CD、CD-R、CD-RW |
デジタル出力 |
IEEE1394×2、 XLR×6 (ES-LINK時:L,R,C,SW,LS,RS用の6出力、 LR出力時:L/R,C/SW,LS/RS用の3出力)、 RCA×3 (L/R,C/SW,LS/RS用の3出力) 、 RCA×1 (NORMAL)、 ワードシンク入力 BNC×1 ※SACDのデジタル出力は、IEEE1394とES-LINKが可能 |
電源 | 100V AC 50/60Hz |
消費電力 | 29W |
外形寸法 | 本体部 445mm×158mm×420mm(突起部含まず) 電源部 240mm×158mm×420mm(突起部含まず) |
質量 | 本体部 28.0kg / 電源部 16.0kg |
SACD/CDモノーラルDAコンバーター 「D−01」
![]() 希望小売価格:1,155,000円 (1,100,000円(税別)) |
※ D−01最新カタログ(豪華版)をご希望の方に差し上げます。
●住所,●氏名,●現在ご使用中のシステム をお書きの上、
メールまたは電話にてお申し込み下さい。⇒E−mail
驚きの体験試聴中!
New! P−01 Signature MODEL
SACDの持つ能力を世界最高レベルへと導くために、世界初※のモノーラルのDAコンバーター ※(2004.8月現在) | ![]() |
チャンネル間のクロストークの心配がなく、しかもアナログ出力回路用電源に余裕をもたせることが
できるため理想的なDA変換が可能です。またL、Rの基板が同一の部品配置・パターンになることに
より、L、Rの音質差をなくすことが可能です。演奏家の周囲の空気感、楽器の姿、
見通しの良さ等アンビエンス、プレゼンス情報の再生においても真価を発揮します。 | ![]() 左:24bitマルチビット型D/AコンバーターPCM1704を8個、搭載したDAC基板 右:ディスクリート回路構成のアナログ基板 |
|
ワードシンク機能により、外部機器との同期運転が可能 |
WORDSYNCは、WORDクロックを出力するOUTモードと外部からのWORDクロックに同期するINモードを装備しています。 入出力WORDクロックは、44.1/88.2/176.4/ 48/96/192/ 48P/96P/192P/100/100PkHzが可能です。(PはPAL FILM モード用4%DOWNを意味します) またRb INモードが選択可能で、その際にはルビジウムのような高精度クロックとの同期に特化した PLL回路が選択されます。内蔵の高精度水晶発振器は±3PPMを使用しています。 ルビジウムマスタークロックジェネレーター「G-0Rb」を使用することにより一層ハイスピードで実在感とデリカシーに富んだサウンドをお楽しみいただけます。 |
![]() |
音質にこだわったアナログボリューム装備パワーアンプダイレクト接続も可能 |
デジタル領域でのビット落ちを気にせず使うことができるアナログボリュームを装備、ボリュームを使用しない場合は、回路をスルーにすることができるバイパス機能付きです。 |
主要な内部配線材に6N純度の銅線を採用し、さらなる音質を追求 |
高音質化に欠かせない付属AC電源コードや内部配線の多くは、高純度6N銅のケーブルを使い ピュアーさと分解能、テクスチャーを際立たせています。6N線材の被覆には音質はもちろん 環境にも配慮した非PVC素材のポリオレフィンを使用しました。 6N以外の素材にもPVCを使用しない線材を使っています。 この高純度6N銅ケーブルはESOTERIC「MEXCEL」インターコネクトケーブル、 8N銅パワーケーブルと同様に株式会社アクロジャパンの協力により共同開発いたしました。 |
音質に悪影響を与える内・外部振動を徹底排除する高剛性ボディコンストラクション |
外装部にはフロントパネル、天板・側板そして底板にも肉厚のアルミ材を採用し、 筐体全体をESOTERIC独自の焼入鋼ピンポイントフット(特許出願中)で支持。 メカニズム取付けの高精度化と筺体の高剛性・無共振化を徹底しています。 特にスピーカーからの音圧の影響を受け易い天板は8mm厚を使用し万全を期しています。 気品のあるショートスクラッチで仕上げた肉厚のアルミ材のフロントパネル、天板・底板・側板、 さらに曲線を採用した四隅のコーナー部にも採用したアルミ材のデザインは、 筺体の高剛性・無共振化と共に最高峰のSACD/CDモノーラルDAコンバーターにふさわしい品位と風格を醸しだしています。 |
「D-01」バージョンアップ・サービス バージョンアップ型番:VUK-D01 バージョンアップ内容 厳選された高品位パーツの採用や内部配線経路見直しなどによる 徹底した音質チューニングを実施 主要回路、部品の再検討を行い、コンデンサーや抵抗などの音質重要パーツの交換と追加、 さらに内部配線経路の最適化など徹底した音質がチューニングが施されています。 音楽本来の楽しさや演奏者の息遣い、パッションまでもストレートに伝える表現力を獲得するなど、 オリジナルD-01を超える音楽表現力の向上により、音楽がストレートに心に感じられる D/Aコンバーターへと大きく進化を遂げました。 バージョンアップ費用:157,500円(税抜150,000円) 引き取り、納品出張費は含まれません。 受付開始時期:2008年 1月15日 サービス開始:2008年 2月末より順次 |
アナログ特性 |
ダイナミックレンジ :112dB(JEITA) 全高調波歪 :0.001%(JEITA) 周波数特性 :2Hz〜80kHz(−3dB) SACD S/N比 :118dB(JEITA) ボリュームコントロール範囲 :+6dB〜−99.5dB(アナログ)0.5dBステップ |
入力端子 |
デジタル入力 :IEEE1394×2 / XLR×2(ES-LINK) / RCA×1 ワードシンク入力 :BNC×1 |
出力端子 |
アナログ出力 :XLR×1 / RCA×1 ワードシンク出力 :BNC×1 |
電源 | 100V AC 50/60Hz |
消費電力 | 23W |
外形寸法 | 445mm×108mm×420mm(突起部含まず) |
質量 | 28.0kg |